新日本出版社 月刊経済編集部

新日本出版社 月刊経済編集部 科学的社会主義の立場で経済誌

21世紀の世界と日本は大きな転換期にあります。歴史的激動の時代が提起する諸問題の解明に大胆に挑戦する、知的刺激にみちた科学的社会主義の経済誌です。

国民の立場に立った日本経済分析、アメリカ経済やアジア・中国・EUなどの動向、政治・社会・思想問題も視野に入れた日本改革の理論的な解明をめざします。

現代の帝国主義や21世紀の『資本論』研究、唯物論的な世界観など、科学的社会主義の理論の創造的発展に寄与する論文を掲載します。

「質が高くてわかりやすい」をモットーに、多彩なテーマを取り上げた誌面をお届けします。

本誌2023・24年5月号の表紙イラストを担当してもらいました、#サイトウマサミツ さんの作品展が、銀座 伊東屋 K.Itoya 地下1階で、明日から開かれます。街を歩いて、心にとまった一瞬を一気に鮮やかに写しだし、動き出しそうな作品をご覧...
16/01/2025

本誌2023・24年5月号の表紙イラストを担当してもらいました、
#サイトウマサミツ さんの作品展が、銀座 伊東屋 K.Itoya 地下1階で、明日から開かれます。

街を歩いて、心にとまった一瞬を一気に鮮やかに写しだし、動き出しそうな作品をご覧ください。

https://www.ito-ya.co.jp/ext/store/itoya/k-itoya/recommend/2025/01/005381.html

サイトウマサミツ作品展 「銀座周辺スケッチとドローイングと」
開催期間:2025年1月17日(金)~31日(金)
※最終日は18:00で閉場いたします。
場所:K.Itoya B1階

明治37年創業、文房具の銀座・伊東屋の公式オンラインストア。限定モデルの高級筆記具、オリジナル手帳、直輸入のステイショナリーなど、豊富な品揃え。メルシーポイントも利用可能で、店舗と同じギフト包装も無料で....

【#月刊経済 オンライン読者会・第24回1月15日(水)午後7時~】ゲスト・森原公敏さん(2025年1月号)オンライン読者会、第24回は、1月号掲載・誌上討論「二つの戦争と平和への模索」ご出席の森原公敏さん(国際政治研究者)に参加していただ...
08/01/2025

【#月刊経済 オンライン読者会・第24回1月15日(水)午後7時~】ゲスト・森原公敏さん(2025年1月号)

オンライン読者会、第24回は、1月号掲載・誌上討論「二つの戦争と平和への模索」ご出席の森原公敏さん(国際政治研究者)に参加していただき、皆さんの感想、質問にお応えいただきます。

新しい年が明けましたが、ロシアーウクラナイナ、イスラエルーガザ地域で、戦火は止まず、人命が失われています。
1月号の誌面をふまえて、長引く戦争の問題点と、国際社会・政治の課題をお聞きします。ぜひご参加ください。
(「読者会」は #月刊経済 をご購読いただいていない方も歓迎です。)

日時は、1月15日(水)、午後7時~8時半すぎ、zoomミィーティングで開きます。

◆事前登録が必要です。
以下の登録フォームよりお申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/1aHeqwFTQWZ37WKNlXoetOrajbohes_Nk8AiZrD2hS1s/edit

★1月14日(火)午後5時まで受け付けます
同時に、事前に筆者へ聞きたいことをフォームより、お伝えください。

★1月号の目次紹介、新日本ページはこちら(ご注文もできます)
https://www.shinnihon-net.co.jp/magazine/keizai/detail/id/62501

★『経済』8日発売です。★特集「2025年の日本経済」では、ゆきづまり、危機の<構造>をほりさげつつ、大きく動く政局をふまえ、脱却の課題をとりあげています。★もう一つの特集「持続性のある地域とコミュニティづくり」では、少子化・限界集落などの...
06/01/2025

★『経済』8日発売です。
★特集「2025年の日本経済」では、ゆきづまり、危機の<構造>をほりさげつつ、大きく動く政局をふまえ、脱却の課題をとりあげています。
★もう一つの特集「持続性のある地域とコミュニティづくり」では、少子化・限界集落などの一方で、地道で豊かな実践の広がりをリポート。

◎弊社へのご注文は→
https://www.shinnihon-net.co.jp/magazine/keizai/current/

以下目次です。
------------------------------------------
【特集】 2025年の日本経済をどうみるか
◇誌上座談会 「 日本経済が直面する〈危機〉の構造と対抗」
 柴田 努(岐阜大学准教授) ×
 鳥畑与一(静岡大学名誉教授)×
 柳恵美子(生協労連委員長) ×
 松丸和夫(中央大学教授)

◇浜 矩子さん(同志社大学名誉教授)に聞く
  政治の真の転換へむけて「ニセ預言者」の危険さ、苦境にある人たちに届く言葉を

◇佐久間 亮
 高齢者いじめは〝不適切にもほどがある〟 ――人の尊厳を守り持続可能な社会に

◇梅原英治
 軍拡優先財政の構造と矛盾

◇宮津友多
 中小商工業者が直面する経営実態と政策要望 ――全商連調査から
------------------------------------------
〔論文〕
◆二宮厚美
マルクスの眼によって「共産主義と自由」を解読する
  志位和夫『Q&A共産主義と自由』の自由開花未来社会論

◆田中 宏
 欧州経済統合の現状とその改革(下)
------------------------------------------
【特集】 持続性のある地域とコミュニティづくり
◇関 耕平
 地方における地域再生の実践とその位置づけ
 ――軍拡・棄民政策に抗して

《人と地域を育てる実践紹介》
◎大阪・釜ヶ崎における若年層の現状と支援のあり方…小林大悟

◎「困難な過去」に向き合い「地域の価値」をつくる
  ――倉敷市水島の「環境再生のまちづくり」…林 美帆/除本理史

◎中国山地から持続可能な社会を展望して…森田一平

◎困窮する子育て世帯への地域における支援 松江市の支援団体…佐藤桃子
------------------------------------------
《マルクスとエンゲルスの古典案内⑩》
 前田利夫 『自然の弁証法(抄)』エンゲルス

◆世界と日本
 韓国、「非常戒厳」で激動…洪 相鉉
 アゼルバイジャンでCOP29…深草亜悠美
 トランプ次期政権と米中関係…平井潤一
 国連が女性差別撤廃の勧告…米沢玲子

◆データで見る日本経済(38) 増える外国人訪日客

◆書評
 久保田貢 著『ロールアウト新自由主義下の主体形成』…菅間正道
 竹内真澄 著『坊っちゃんの世界史像』…小森陽一
◆新刊紹介
『「こども計画」に活かせる自治体総合施策221例』『アグロエコロジーへの転換と自治体』『いじめに対する大人の誤解』『自衛隊は いま』『フランスという国家』『満州国の記憶』
◆コラム 無謀!女川原発再稼働/全世界で「戦争放棄」を!
◆随想 被爆80年を転換の年に …安井正和(日本原水協事務局長)
◆扉 過密日程に選手の悲鳴
〔今月の表紙写真〕撮影・青柳和男 写真家
渋谷・変わりゆく街と人 ③渋谷の街と未来を覗き見

『経済』1月号 No.352 ができ上がりました。★特集「戦争と貧困」では、ウクライナで、ガザで、戦火が続く世界、平和と国際秩序をいかにとりもどすか。貧困・格差、飢餓のグローバルなひろがりを分析。 ---------------------...
03/12/2024

『経済』1月号 No.352 ができ上がりました。

★特集「戦争と貧困」では、ウクライナで、ガザで、戦火が続く世界、平和と国際秩序をいかにとりもどすか。貧困・格差、飢餓のグローバルなひろがりを分析。

------------------------------------------

【特集】 戦争と貧困 揺れる世界2025

【誌上討論】
〈ウクライナ/ガザ〉二つの戦争と平和への模索
・出席
 森原公敏(国際政治研究者)×
 平井文子(中東研究者)×
 本田浩邦(獨協大学教授)×
 宮前忠夫(国際労働問題研究者)
【論文】
 イスラエルのガザ攻撃と中東情勢 …栗田禎子

 アメリカのインフレとFRBの金利政策 …松本 朗

 拡大する貧困と不平等 
  ――動き始めたグローバルな対応 …合田 寛

 スーダンの紛争・飢餓・難民 
  ――グローバル資本主義とアフリカ …福田邦夫

 政治・経済的地殻変動に揺れる南アジア …西海敏夫
------------------------------------------
【論稿】
◎高齢者バッシング・「尊厳死」と人権 …井上英夫

◎欧州経済統合の現状とその改革(上) …田中 宏

◎貧困化する日本の労働者
 労働力の価値を実現できない賃金・雇用、打開の課題 …米田 貢
------------------------------------------
連載
【シリーズ◆現代のグローバル企業分析】
=第15回 最終回
 ドイツポスト、ロイヤルメール、日本郵政 …西森亮太

《マルクスとエンゲルスの古典案内⑨》
岩崎明日香 エンゲルス『フォイエルバッハ論』

◆書評
 川村雅則編著『「非正規4割」時代の不安定就業』…筒井晴彦
◆新刊紹介
 『児童福祉・保育の法と権利保障』
 『認知症が気になるあなたへ』
 『保守のための原発入門』

◆世界と日本
 共和党勝利の米大統領選…西村 央
 ボーイングの長期スト…岡田則男
 日米統合の実動演習を実施…林竜二郎

◆年間総目次(2024年1~12月号)

◆随想 伝えるということ…中筋 純(おれたちの伝承館館長、写真家)
◆コラム VW危機は欧州産業危機
◆扉 ジェンダー後進国、脱出の年に
〔今月の表紙写真〕撮影:青柳和男 写真家
  渋谷・変わりゆく街と人 ②渋谷観光の記念写真

明日11月30日、「東京電力の変節」でJCJ賞受賞をされた後藤秀典さんの受賞記念オンライン講演会があります。https://jcj.gr.jp/recentactivity/13533/■〈2024年度 JCJ 賞受賞記念 Online講演...
29/11/2024

明日11月30日、「東京電力の変節」でJCJ賞受賞をされた後藤秀典さんの受賞記念オンライン講演会があります。

https://jcj.gr.jp/recentactivity/13533/
■〈2024年度 JCJ 賞受賞記念 Online講演会〉11月30日(土)14時から
「なぜ裁判官はこうも堕落したのか」 後藤 秀典さん(ジャーナリスト)

参加ご希望の方は、以下のpeatix URLより、申し込みを。参加費500円
https://jcjonline1130.peatix.com/

画像クリックで参加申し込みページに移動します ■開催趣旨: 2024年度JCJ賞出版部門では『東京電力の変節』(旬報社、昨年9月刊行)が選ばれた。著者のジャーナリスト・後藤秀典氏は、福島原発事故は「国に賠償責任は...

2024経済12月号 No.351 は、【大特集】=日本経済 改革への提言★30年にわたり、低迷、停滞がつづく日本経済。背景にある経済失政。日本の民主的な改革の道はどこに?「13のテーマ」別の論考でさぐる★弊社へのご注文は→https://...
28/11/2024

2024経済12月号 No.351 は、【大特集】=日本経済 改革への提言

★30年にわたり、低迷、停滞がつづく日本経済。背景にある経済失政。日本の民主的な改革の道はどこに?
「13のテーマ」別の論考でさぐる

★弊社へのご注文は→
https://www.shinnihon-net.co.jp/magazine/keizai/detail/id/62412

【大特集】=日本経済 改革への提言
[産業]
外需依存経済の歪み・産業衰退と日本経済
…村上研一 〔中央大学教授]

[労働]
雇用、最賃、ジェンダーでの労働改革
…小畑雅子 〔全労連前議長]

[デジタル]
…藤田 実 〔桜美林大学教授〕
AI・ICT技術と日本産業
 ――競争力の衰退と企業の対応

[経営]
利潤第一主義から社会的役割を果たす企業へ
…小栗崇資 〔駒澤大学名誉教授〕

[人口]
人口減少社会と日本経済の変革
…友寄英隆 〔経済研究者〕

------------------------------------------
【誌上討論】日本経済の再生へ
    民主的な改革を考える
村上研一/小畑雅子/藤田 実/小栗崇資/友寄英隆
★本特集・5人の筆者による誌上討論
------------------------------------------

[人権] 
ジェンダーギャップ指数改善への課題
…米山淳子 〔新日本婦人の会会長〕

[財政]
国民の暮らし壊す大軍拡の中止を
…垣内 亮 〔日本共産党政策委員〕

[金融]
異次元緩和の歪みをただす ――投資社会のひずみ
…鳥畑与一 〔静岡大学名誉教授〕

[社会保障]
「構造改革」路線・予算削減は転換を
…曽我千春 〔金沢星稜大学教授〕

[教育]
「研究力」低下を克服するために
…光本 滋 〔北海道大学教授〕

[国土・地域]
公共投資・公共事業の改革
…中山 徹 〔奈良女子大学名誉教授〕

[農業]
権利としての食料の実現
…関根佳恵 〔愛知学院大学教授〕

[環境]
脱石炭火力・脱原発と再生可能エネルギーを
…上園昌武 〔北海学園大学教授〕
------------------------------------------

●世界と日本
石破内閣の発足と日中関係…平井潤一
VWのドイツ工場閉鎖危機…宮前忠夫

●随想 細川嘉六『河童自伝』で想う 
   …西村 央(ジャーナリスト)

【マルクスとエンゲルスの古典案内⑧】
エンゲルス『反デューリング論』 …牧野広義 

●書評 
高林秀明 著『制度から生まれる連帯の力』…加美嘉史

●新刊紹介
『基礎からの立憲主義』
『保育白書2024』
『農業は農民家族経営が担う』

●コラム
 中間貯蔵施設は小手先のごまかし
 イギリスの労働法改定

●扉 コロナ前からふえていた

 #月刊経済 オンライン読者会 11月25日(月)午後7時~本誌10月号「フリーランスという働き方と政策要求」ご登場の土屋俊明さん(ウーバーイーツ配達員)にお話を聞きます。11月1日より施行となった「フリーランス新法」、その働き方、労働環境...
20/11/2024

#月刊経済 オンライン読者会 11月25日(月)午後7時~

本誌10月号「フリーランスという働き方と政策要求」ご登場の土屋俊明さん(ウーバーイーツ配達員)にお話を聞きます。11月1日より施行となった「フリーランス新法」、その働き方、労働環境を聞きます。
( #月刊経済 をご購読いただいていない方も歓迎です。)
zoomミィーティングで開催。
◆事前登録フォームよりお申し込みを(24日pm5:00しめきり)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdv795xxTKGwLD9_jiIjXc1VjGiK2Y1vpmXzOsejlaLWy9Gxg/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0&usp=mail_form_link

11月3日、浦和コミュニティセンターにて学習会、「AI(人工知能)にどう向き合うか」�講師 友寄英隆さん(経済研究者、元『経済」編集長)�に参加しました。主催は、さいたま市の学校と教育を考える市民の会�当地、さいたま市は、教育委員会の独断で...
04/11/2024

11月3日、浦和コミュニティセンターにて学習会、「AI(人工知能)にどう向き合うか」�講師 友寄英隆さん(経済研究者、元『経済」編集長)�に参加しました。主催は、さいたま市の学校と教育を考える市民の会�
当地、さいたま市は、教育委員会の独断で教室にデジタル機器導入が進んでいます。

友寄さんのお話で
・AIはあくまで手段。子どもは倫理観が確立できる18歳までは生成AIは制限すべき。
・教育は、知・情・意、三つの総合的活動であり、「知」の分野に特化した「人工知能」だけでは、包括できない、総合的なもの

という観点が重要だと感じました

会場から教育関係者、市議会議員から実情、質問も出され、交流も。

次回、11月30日には、こ美川先生の、「教育のデジタル化はどこへ向かうか」があります。�ぜひ、関心のあるからはご参加を。

10/10/2024

【オンライン読者会 休会のおしらせ】

『経済』編集部です。

毎回、本誌・オンライン読者会にご参加、ご関心をいただき、誠にありがとうございます。

今月の読者会ですが、総選挙の日程が決まって、さまざまの関係で開催時間がもちにくいため、お休みとさせていいただきます。

また来月、ご案内をさせていただきます。

何卒よろしくお願いいたします。

★最終盤をむかえるアメリカ大統領選。ときに、イスラエルと中東諸国の戦火拡大で、イスラエル擁護に立つアメリカ政府の軍事・外交へ、抗議の声がアメリカ国内外で広がっています。特集では、選挙戦をめぐる世論・運動と、アメリカ経済・社会・歴史の変化を、...
08/10/2024

★最終盤をむかえるアメリカ大統領選。ときに、イスラエルと中東諸国の戦火拡大で、イスラエル擁護に立つアメリカ政府の軍事・外交へ、抗議の声がアメリカ国内外で広がっています。
特集では、選挙戦をめぐる世論・運動と、アメリカ経済・社会・歴史の変化を、多角的にとりあげています。

★内田聖子さんが自著『デジタル・デモクラシー』(地平社)を語る(アジア太平洋資料センター共同代表)

★ほかに、論考を掲載。
「後進国化する日本―どうして勤勉が報われない国になったのか」(福田泰雄)、シリーズ◆現代のグローバル企業分析(14)は、アパレル世界企業の3社「Inditex、H&M、ファーストリテイリング」の経営分析です(中里恭平)。

★今号から表紙を飾っていただくのは、「渋谷・変わりゆく街と人」撮影は青柳和男(写真家)。今月は「渋谷駅を囲む新ビル群」
 
弊社へのご注文は→
https://www.shinnihon-net.co.jp/magazine/keizai/current/

以下、目次です。

<<<<特集=大統領選挙とアメリカ>>>>

2024年アメリカ大統領選挙はどうなるか …萩原伸次郎
政治・経済の現局面

トランプVS.ハリス
 ――現地でみる激戦の様相とその行方 …薄井雅子

アメリカ資本主義の現段階
 ――新自由主義からの転換 …河音琢郎/平野 健

高揚するアメリカの労働組合運動 …岡田則男

独占規制の歴史と今後
――経済力の集中と格差を是正できるのか …浅野敬一

対アメリカ非正規移民と新自由主義的開発
 ――中米移民キャラバンを巡って …所 康弘
------------------------------------------
【内田聖子さん(アジア太平洋資料センター共同代表)】
『デジタル・デモクラシー』を語る
 ――ビッグ・テックに対抗する市民社会

【論文】
後進国化する日本
 ――どうして勤勉が報われない国になったのか …福田泰雄

スマホソフトウェア競争促進法
 ――巨大IT企業の自主性任せでない規制こそ …阿部 了

ウクライナ侵攻後のロシアの貿易決済、中国の「一帯一路」
――ドル体制への影響 …奥田宏司

【シリーズ◆現代のグローバル企業分析】第14回
Inditex、H&M、ファーストリテイリング …中里恭平

【マルクスとエンゲルスの古典案内⑦】
 マルクス『インタナショナル』 …山口富男

志位和夫著『Q&A 共産主義と自由』の紹介と学習のすすめ…妹尾典彦

●世界と日本
 米不足はなぜ起きたのか…真嶋良孝
 中国のアフリカ支援の変化…佐々木 優
 韓国・電池メーカーでの惨事…洪 相鉉
 地方自治法「改正」の問題点…石川健介

●書評
 暉峻淑子著『承認をひらく』 …浜 矩子
 岡野八代著『ケアの倫理』…伊田久美子

●新刊紹介
『子どもへの無関心の政治とこども家庭庁』
『女性白書2024』
『豊かな島 豊島』
『医師不足の解決めざす住民運動』
『日米安保の現在地』
『語りつぐ東京下町労働運動史』

〔投稿〕私の戦後と一冊の本…東出 信

●随想
 軍需産業をめぐる議論の一端…足立 浩(日本福祉大学名誉教授)

●扉 ガザに人道と国際法を

〔今月の表紙写真〕渋谷・変わりゆく街と人 ①渋谷駅を囲む新ビル群
 撮影:青柳和男 (写真家)

本日、夜です。人数に余裕がありますので、17時までまで受け付けます。【#月刊経済 オンライン読者会】9月12日(木)午後7時~、zoomミィーティングゲストは、8月号に掲載の「『経済安全保障』の背景と影響を考える」ご寄稿の#阿部太郎 さん(...
11/09/2024

本日、夜です。人数に余裕がありますので、17時までまで受け付けます。

【#月刊経済 オンライン読者会】
9月12日(木)午後7時~、zoomミィーティング
ゲストは、8月号に掲載の「『経済安全保障』の背景と影響を考える」ご寄稿の
#阿部太郎 さん(名古屋学院大教授)がゲストです。
参加登録はリンク先フォームより。
https://docs.google.com/.../1FAIpQLSeOiP7s1ORs6X.../viewform

【#月刊経済 オンライン読者会】
9月12日(木)午後7時~、zoomミィーティング
ゲストは、8月号に掲載の「『経済安全保障』の背景と影響を考える」ご寄稿の
阿部太郎さん(名古屋学院大教授)です。
2020年以降、政府が急速にすすめた「経済安全保障」とは? 
政府の法改定、施策の具体化が、矢継ぎ早で、多岐に及ぶため、その全体像をとらえ、どうつかむかが、見えにくくなっているもも事実です。
阿部論文では、その法制度、背景、影響をわかりやすく、まとめてもらいました。
「経済安全保障」の下で、どのように国の形がかえられようとしているか。
緊迫した事態に、ご関心あるかた、どうぞお聞きください。

参加登録はリンク先フォームより。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeOiP7s1ORs6XVyNjBs5CyGk7XN3XypDTUQi4ZrZf1UUP-lKg/viewform

しめきり:9月11日(水)午後7時まで

★本誌をご購読でない方も参加歓迎します。

8月号目次 https://www.shinnihon-net.co.jp/magazine/keizai/detail/id/62408

住所

東京都渋谷区千駄ヶ谷4-25-6
Shibuya-ku, Tokyo
151-0051

アラート

新日本出版社 月刊経済編集部がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

新日本出版社 月刊経済編集部にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー

Our Story

21世紀の世界と日本は大きな転換期にあります。歴史的激動の時代が提起する諸問題の解明に大胆に挑戦する、知的刺激にみちた科学的社会主義の経済誌です。 国民の立場に立った日本経済分析、アメリカ経済やアジア・中国・EUなどの動向、政治・社会・思想問題も視野に入れた日本改革の理論的な解明をめざします。 現代の帝国主義や21世紀の『資本論』研究、唯物論的な世界観など、科学的社会主義の理論の創造的発展に寄与する論文を掲載します。 「質が高くてわかりやすい」をモットーに、多彩なテーマを取り上げた誌面をお届けします。