植資研・遺伝研OB会

植資研・遺伝研OB会 東京農業大学短期大学部 植物資源利用学研究室 (旧 遺伝育種学研究室) OB?

25/09/2017

■ 第42回OB会総会・懇親会「さようなら!遺伝研、植資研 記念大会」開催のご案内

日時:平成30年 2月17日 (土)
場所:東京農業大学世田谷キャンパス カフェテリアグリーン

受付開始 13:00
総会 14:00 ~ 14:20
懇親会 14:30 ~ 17:00

植物資源利用学研究室 (旧 遺伝育種学研究室) は、東京農業大学短期大学部の閉学に伴い平成30年3月をもって閉室致します。 OB会組織は、研究室と独立して運営されているため、次年度以降も年一度のOB会は行われる予定ですが、次回OB会が研究室存続中に行われる最後の会となります。是非ご参加ください。

日テレの情報番組「ヒルナンデス!」で収穫祭の模様が放送され、その中で、研究室から出店したお店が紹介されました。以下の動画の55分頃から収穫祭の特集が見られます。https://www.youtube.com/watch?v=GkGars5g...
30/11/2015

日テレの情報番組「ヒルナンデス!」で収穫祭の模様が放送され、その中で、研究室から出店したお店が紹介されました。
以下の動画の55分頃から収穫祭の特集が見られます。
https://www.youtube.com/watch?v=GkGars5gyX8

30/11/2015

今年のOB会の写真を掲載しました。集合写真以外は、ほとんど写真が撮れていないため、当日の写真を撮っている方がいらっしゃいましたらご投稿お願い致します。

30/11/2015
30/11/2015

2014年のOB会で撮影された写真を回収しましたので、掲載しました。ボヤけていたり、構図がよくない写真が多いですがお楽しみ頂ければと思います。2015年の写真の掲載は今暫くお待ちください。

30/11/2015
30/11/2015

週末はOB会にお越しくださり、ありがとうございました。

OB会で配布しました、OB会会報「Triticeae (トリチア)」のPDF版を研究室のウェブサイトに掲載しました。今回、出席できなかったOBの方は、PDF版をごらんください。なおPDF版は、一部OB会からの要請によりパスワードが掛けられています。パスワードが必要な方は、ご連絡ください。連絡先は、トリチア掲載ページに記載されています。

また当日の写真の整理が終わり次第、FBに掲載致します。もう暫くお待ちください。

18/11/2013

今週末はOB会です。18:30までカフェテリアグリーンで行なっています。飛び入りの参加、途中参加も歓迎致しますので、お誘い合わせの上、お越しください。

平成24年度卒の小谷真美さんから、柿を頂きました。学生に剥いてもらって食べましたが、とても濃厚で今年一番の味でした。ありがとうございました!!
18/11/2013

平成24年度卒の小谷真美さんから、柿を頂きました。学生に剥いてもらって食べましたが、とても濃厚で今年一番の味でした。ありがとうございました!!

収穫出店のお知らせ今年も植物資源利用学専攻から、収穫祭に模擬店を出店致します。好評のインビトロ植物をはじめ、多肉植物など学生たちが準備をした商品を販売致しますので、どうぞお立ち寄りください。今年の収穫祭は、11/1(金)~3(日)です。ht...
01/10/2013

収穫出店のお知らせ

今年も植物資源利用学専攻から、収穫祭に模擬店を出店致します。好評のインビトロ植物をはじめ、多肉植物など学生たちが準備をした商品を販売致しますので、どうぞお立ち寄りください。

今年の収穫祭は、11/1(金)~3(日)です。
http://www.nodai.ac.jp/harvest-fes/

TOP  ご来場の皆様へ  宣伝活動日程  アクセス  交通機関  リンク  協賛企業・市町村一覧 

01/10/2013

総会・OB会のご案内

夏の暑さも少しずつ和らぎ、秋の気配を感じられるようになりました。皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。さて、今年も下記日程で遺伝育種学研究室及び植物資源利用学研究室OB会総会・OB会を開催する運びとなりました。OB会員の人数も年々増えてまいりました。各方面でご活躍されている皆様の親睦を深める会になればと存じます。是非、万障お繰り合わせの上ご参加くださいますようよろしくお願いいたします。

日時:平成25年 11/23(土) 14:00から受付を開始します。
 総会:14:30~15:10
 OB会:15:15~18:30
場所:東京農業大学世田谷キャンパス カフェテリアグリーン
会費:3000円 (当日、会場にて受付)

出欠の連絡は10月23日(水)までに担当される連絡幹事へお願いいたします。

また、OB役員会を10号館3F学科会議室で12:00よりおこないます。

宜しくお願い致します。

01/10/2013

本日の人事発令で、和久井健司先生が教授へ昇格しました。
今後とも宜しくお願い致します。

OBの高杉 晋一さんから梨を頂きました。とても大きく水々しい美味しい梨でした。ありがとうございました!
28/09/2013

OBの高杉 晋一さんから梨を頂きました。とても大きく水々しい美味しい梨でした。ありがとうございました!

7月末に発表された植物の乾燥耐性に関する論文の概要が日本語の翻訳されて、Nature Publishing Groupのサイトに注目の論文として掲載されています。是非ご覧ください。http://www.natureasia.com/ja-j...
19/09/2013

7月末に発表された植物の乾燥耐性に関する論文の概要が日本語の翻訳されて、Nature Publishing Groupのサイトに注目の論文として掲載されています。是非ご覧ください。
http://www.natureasia.com/ja-jp/ncomms/abstracts/46885

Nature Communicationsは、オンライン限定の学際的ジャーナルです。生物科学、化学、物理科学のあらゆる領域における質の高い研究論文を出版することを目的としています。各分野の専門家にとって意義深い重要な進展を示す研究論文を、本誌で出版します。

OBの渡辺信也さんから、美味しそうな桃を送って頂きました。ありがとうございます。研究室員みんなで頂きます!毎年多くの方から贈り物を頂いていますが、OB会以外で報告する場がなかったため、今後はfacebookを通じてご紹介させて頂きます。
03/09/2013

OBの渡辺信也さんから、美味しそうな桃を送って頂きました。ありがとうございます。研究室員みんなで頂きます!毎年多くの方から贈り物を頂いていますが、OB会以外で報告する場がなかったため、今後はfacebookを通じてご紹介させて頂きます。

旧一号館がどれか分らないとのコメントを頂いたので写真を撮ってきました。おそらく、ほとんどのOBが内装は違えど、この建物で授業を受けたのではないでしょうか?
09/08/2013

旧一号館がどれか分らないとのコメントを頂いたので写真を撮ってきました。おそらく、ほとんどのOBが内装は違えど、この建物で授業を受けたのではないでしょうか?

7月26日にOBの片平次郎さん (平成16年度卒) に来て頂き、生物産業マイスターセミナーの授業を行って頂きました。
09/08/2013

7月26日にOBの片平次郎さん (平成16年度卒) に来て頂き、生物産業マイスターセミナーの授業を行って頂きました。

ご報告が遅くなりましたが、5月17日にOBの石井和広さんに来て頂き、非常勤講師として生物産業マイスターセミナー (2年生の必修科目) の授業を行って頂きました。
09/08/2013

ご報告が遅くなりましたが、5月17日にOBの石井和広さんに来て頂き、非常勤講師として生物産業マイスターセミナー (2年生の必修科目) の授業を行って頂きました。

住所

桜丘1−1−1
Setagaya-ku, Tokyo
156-8502

電話番号

03-5477-2468

アラート

植資研・遺伝研OB会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

植資研・遺伝研OB会にメッセージを送信:

共有する