Sundari Mica(スンダリ ミカ)

Sundari Mica(スンダリ ミカ) Born in Ota-ku, Tokyo. After returning to Japan, he formed "Sundari Band". In 1999, he left the company and moved to Kathmandu. Ambassador.

Started playing in a band while a student at Waseda University, and traveled to Nepal for the first time in 1993, where he was strongly attracted by Nepalese folk songs. Studied singing under Mira Rana and percussion under Nuche Bahadur Dangol. In 2004, she received the Order of Gorkha Dakshinbahu, 4th class, from the King of Nepal in recognition of her unique cultural activities. He was in Kathma

ndu when the Nepal Earthquake struck on April 25, 2015. In April 2017, she moved her base of activities to Japan, and in October 2017, she received the Okayama Regional Prize of ESD Okayama Award for her TERAKOYA Project, a joint project with the Okayama-based Nepal support group, Daphe Project. In addition to her singing activities, she is active in a wide range of fields, including cultural lectures, writing serial articles for newspapers, teaching courses on musical instruments, giving lectures with singing at schools, libraries, senior citizen facilities, and hospitals, Pink Ribbon and Green Ribbon activities, and charity concerts. Sundari" means "beautiful woman" in Nepali.

東京大田区生まれ。早稲田大学在学中にバンドを始める。1993年に初めてネパールを旅行し、ネパール民謡に強く魅せられる。帰国後「スンダリバンド」を結成。出版社勤務のかたわらネパール民謡をベースとした楽曲で歌手活動を開始。1999年退社、カトマンズに渡る。歌唱をミラ・ラナ、打楽器をヌチェ・バハドール・ダンゴールに師事。日本人として初めてネパールで歌手デビュー。2003年ファーストアルバム『スンダリ』、2008年セカンドアルバム『アサバディ』をリリース。2004年、唯一無二の文化活動が認められ、国王よりゴルカダクシンバフ勲章勲4等を受ける。2011年ネパール観光年の民間観光大使。 2015年4月25日のネパール大震災の時にカトマンズで被災。以後2年間にわたって、震災復興支援に携わる。2017年4月より活動の拠点を日本に移す。2017年10月、岡山を拠点に活動するネパール支援団体ダフェプロジェクトとの共同事業であるTERAKOYA ProjectがESD岡山アワード岡山地域賞を受賞。歌手活動のほか、文化講演、新聞連載執筆、楽器指導講座、学校・図書館や高齢者施設・病院などで歌つきの講演、ピンクリボン・グリーンリボン活動、チャリティーライブなど幅広い分野で活動中。 「スンダリ」とはネパール語で「美しい女性」の意。

05/11/2025
【Looking for friends for lyricists】आउँदो वर्ष २०२६ मा जापान र नेपालबीच मित्रताको ७० वर्ष पूरा हुँदैछ 🇯🇵🇳🇵हाम्रो समूह Sun...
04/11/2025

【Looking for friends for lyricists】आउँदो वर्ष २०२६ मा जापान र नेपालबीच मित्रताको ७० वर्ष पूरा हुँदैछ 🇯🇵🇳🇵
हाम्रो समूह Sundari Mica Band ले संगीतमार्फत दुवै देशलाई जोड्ने एउटा सुन्दर परियोजना सुरु गर्न चाहन्छ 🎶

अहिले म आफ्ना गीत र दृष्टिकोणसँग मेल खाने नेपाली सिर्जनाकर्ताहरूसँग सम्पर्क गर्न चाहन्छु।

विशेष गरी, म एउटा गीतकार साथी खोज्दैछु — जसले मेरा विचारहरू सुन्दर र संगीतमा बग्ने कवितामय नेपाली शब्दहरूमा व्यक्त गर्न सकोस्।
नेपाली संगीतमा, गीतका शब्द नै गीतको आत्मा हुन्।

म कुनै दिन तपाईंको मातृभाषामा पनि गीत गाउन चाहन्छु।
✨ तपाईंको मातृभाषा के हो?

साथी बनौं र सँगै केही सुन्दर सिर्जना गरौं!
तपाईंको उत्तरको प्रतीक्षामा छु 💫

Next year, 2026, marks the 70th anniversary of Japan–Nepal diplomatic relations 🇯🇵🇳🇵
Our group, Sundari Mica Band, would love to create a project that connects both countries through music. 🎶

Right now, I’m looking to connect with Nepali creators who resonate with my songs and vision.

Especially, I’d love to find a lyricist friend — someone who can express my concepts beautifully in poetic and melodic Nepali words.
In Nepali music, lyrics are the soul of the song.

I’d also love to sing in your native language someday.
✨ What is your mother tongue?

Let’s be friends and make something beautiful together!
Looking forward to hearing from you.
💫

来年2026年は日本・ネパール国交樹立70周年です。私たちスンダリミカバンドも2国間を音楽で繋げるようなプロジェクトをしたいと思っています。

スンダリミカと私の音楽に共感してくれるネパール人クリエイターと繋がりたいです。

一緒に歌の詞をつくってくれる作詞家の友達がほしいです。ネパールの歌は詩が命です。私のコンセプトを綺麗でメロディに乗りやすい言葉で表現してくれる作詞家の方、お友達になりましょう。もちろんあなたの母語でも歌を歌ってみたいです。あなたの母語はなんですか?

連絡お待ちしています!

A memorandum 2025.11.2 Saikoji Hoonko ConcertPamphlet & Set List備忘録西光寺報恩講コンサートパンフレット&セットリスト
03/11/2025

A memorandum 2025.11.2
Saikoji Hoonko Concert
Pamphlet & Set List
備忘録西光寺報恩講コンサート
パンフレット&セットリスト

Treasure the precious life you have been given.めぐまれた生命を大切に
03/11/2025

Treasure the precious life you have been given.めぐまれた生命を大切に

2025.11.2 I had a concert at a temple in Nara Prefecture.I sang a song about Buddhism in a Sherpa dress. 奈良県のお寺でコンサートをしま...
03/11/2025

2025.11.2 I had a concert at a temple in Nara Prefecture.I sang a song about Buddhism in a Sherpa dress. 奈良県のお寺でコンサートをしました。シェルパ民族のドレスを着て仏教の歌を歌いました。
一部二部合わせて18曲のセットリストはこちらです。

Set List – Part 1

🌼 Manjushri – The Dance of Bodhisattva Manjushri
🌼 Om Mani Padme Hum – Mantra of Avalokiteshvara (Kannon)
🌼 Phool Ko Tunga – The Flower Flows Away
🌼 Phool Ko Aankha Ma – Through the Eyes of a Flower
🌼 Pancha Buddha – The Dance of the Five Wisdom Buddhas
🌼 Om Tare Tuttare Ture Mama – Mantra of the White Tara
🌼 Naya Bihani – A New Morning
🌼 Sukha Dukha – Joy and Sorrow
🌼 Om Tare Tuttare Ture Soha – Mantra of the Green Tara
🌼 Jaha Chhan Buddha Ka Aankha – Where the Eyes of the Buddha Watch Over

Set List – Part 2

1️⃣ Asan Taya Dab Khune – On the Stage at Asan Bazaar
2️⃣ Pohor Saal Khusi – How Can I Mend a Broken Heart?
3️⃣ Bairini – A Song of the Tihar Festival
4️⃣ Resham Firiri – Let’s Fly Over the Mountains
5️⃣ Kanchima Tiyan Tiyan – I Tease You Because I Like You
6️⃣ Asare Mainama – June Rain, Thinking of You
7️⃣ Rafting – I Fell in Love During My First Rafting Trip
🌸 Encore: Muskan Timro – Your Smile and Your Gaze

第一部セットリスト
🌼 マンジュシュリ/文殊菩薩の舞
🌼 オンマニペメフン/観音菩薩のマントラ
🌼 フラコトゥンガ/花は流れてゆく
🌼 フルコアンカマ/花の目で見れば
🌼 パンチャブッダ/五智如来の舞
🌼 オンタレトタレトレママ/白菩薩のマントラ
🌼 ナヤビハニ /新しい朝
🌼 スカドカ /喜びと苦しみと
🌼 オンタレトタレトゥレソハ/緑菩薩のマントラ
🌼 ジャハチャン ブッダカアンカ/ブッダの目が見守る処

第二部セットリスト

1)アサン タヤ ダブ クネ(アサンバザールのダブの上で)
2)ポホル サール クシ(壊れた心を何でつなぎ合わせたらいいの)
3)バイリニ(ティハール祭で歌われる歌)
4)レッサムフィリリ(飛んで行こうあの山超えて)
5)カンチマ ティヤンティヤン(好きだから ついからかっちゃうんだ)
6)アサレ マイナマ(6月の雨 君を想う)
7)ラフティング(初めてのラフティングで君に恋した)
アンコール)ムスカンティムロ(微笑と眼差しと)

This week's cover girl, cover boy今週のカバーガール、カバーボーイ
03/11/2025

This week's cover girl, cover boy
今週のカバーガール、カバーボーイ

西光寺(奈良/関屋)で明日から2日間クマリの写真展も開催します。カメラマン徳井聡司によるクマリ写真展ネパールの生きた女神クマリ10人や彼女たちが参加するお祭りの写真を『西光寺報恩講』の法要期間内に限り本堂内に展示いたします。※クマリは、ネパ...
31/10/2025

西光寺(奈良/関屋)で明日から2日間クマリの写真展も開催します。

カメラマン徳井聡司によるクマリ写真展
ネパールの生きた女神クマリ10人や彼女たちが参加するお祭りの写真を『西光寺報恩講』の法要期間内に限り本堂内に展示いたします。
※クマリは、ネパールに住む生きた女神である。サンスクリット語で「少女」「処女」を意味する。密教女神ヴァジラ・デーヴィー、ヒンドゥー教の女神ドゥルガーが宿り、ネパール王国の守護神である女神タレージュやアルナプルナの生まれ変わりとされており、国内から選ばれた満月生まれの仏教徒の少女が初潮を迎えるまでクマリとして役割を果たす。

ネパールの生きた女神クマリ10人や彼女たちが参加するお祭りの写真を『西光寺報恩講』の法要期間内に限り本堂内に展示いたします。 ※クマリは、ネパールに住む生きた女神である。サンスクリット語で「少女」「処女」...

いよいよ明後日11月2日です。第12回 報恩講コンサートブッダが生まれた国ネパール~歌で感じるその国の形親鸞聖人のご遺徳をお偲びする報恩講(ほうおんこう)法要の2日目は、何かしら仏教の香りが漂うアーティストをお迎えしてコンサートを開催してお...
30/10/2025

いよいよ明後日11月2日です。
第12回 報恩講コンサート
ブッダが生まれた国ネパール~歌で感じるその国の形

親鸞聖人のご遺徳をお偲びする報恩講(ほうおんこう)法要の2日目は、何かしら仏教の香りが漂うアーティストをお迎えしてコンサートを開催しております。本年は日本人でありながらネパール大衆歌謡歌手という異色のアーティストSundariMica(スンダリミカ)さんをお迎えし、タブラやサーランギをまじえたバンド演奏が繰り広げられます。

◆第一部『ブッダが生まれた国ネパール』ネパールのルンビニで生まれたお釈迦様。仏教や平和を感じてもらえるような楽曲を集めて歌います。マントラ(真言)のコーナーではみんなで一緒に歌いましょう。

◆第二部『ネパール大衆歌謡の世界』多民族国家ネパール。いろんな言語やリズム、メロディーが存在するのがネパール大衆歌謡の楽しさです。スンダリミカがネパールで17年暮らしていた時に見聞きした、ネパール大衆歌謡の世界をお楽しみください。

無料(申込不要)
※自由席(全席椅子席)
会場
奏楽山西光寺
https://maps.app.goo.gl/yXq7QsZQk5viebRh6?g_st=ipc

近鉄大阪線:関屋駅下車 徒歩10分 / 臨時駐車場アリ
時間
17:00~18:30(16:30開場)

https://www.naraken.com/musik/2025/event/18322/

This year’s Laxmi Pooja was celebrated lively at Sirjansheel with the support of Pallav Shikshya and sponsorship from Mi...
28/10/2025

This year’s Laxmi Pooja was celebrated lively at Sirjansheel with the support of Pallav Shikshya and sponsorship from Mikasan.
Both the students and teachers prayed to Goddess Laxmi for peace and prosperity.

After the pooja, everyone walked to the community ground carrying their pooja baskets.
They sang Bhailo songs and performed dances.
Spending time together with the local community created a very warm and fulfilling atmosphere for everyone.

今年のラクシュミー・プージャは、Pallav Shikshya の協力と Mikasan の支援のおかげで、Sirjansheel でとても賑やかに行われました。
子どもたちも先生たちも、女神ラクシュミーに平和と豊かさを願ってお祈りしました。

プージャが終わったあと、全員でプージャのかごを持って集落の広場へ移動し、バイロの歌を歌って踊りを披露しました。
地域の人たちと一緒に過ごす時間はとても温かく、心が満たされるひとときとなりました。

住所

Osaka

ウェブサイト

https://youtube.com/@sundarimicaofficial?si=QnIyyqbDEl4szqJr

アラート

Sundari Mica(スンダリ ミカ)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

Sundari Mica(スンダリ ミカ)にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー