誇酒プロジェクト

誇酒プロジェクト 今はなき宮古島狩俣地区の小さな泡盛蔵 千代泉酒造所
蔵に残る最期の泡?

最期の泡盛をいつも応援いただきありがとうございます。今回は二つの大切なご案内がございます。 名前の由来にもなっている31/32(サンイチサンニ)は宮古島の酒造所に残された二つの古酒タンクの保管ナンバーから名付けたもの。この貴重な泡盛を通して...
02/03/2023

最期の泡盛をいつも応援いただき
ありがとうございます。

今回は二つの大切なご案内がございます。



名前の由来にもなっている31/32(サンイチサンニ)は
宮古島の酒造所に残された二つの古酒タンクの
保管ナンバーから名付けたもの。

この貴重な泡盛を通して沖縄の歴史や飲み方を伝えながら31号タンクの泡盛を皆さまにお届けさせていただいておりました。



そして、
この度お待たせしておりました32号タンク泡盛の
発売予約受付を4月1日からSTRATします。



商品名:32 Chiyoizumi distillery 1948-2018- 

アルコール度数:42度

内容量:500ml

原材料:米こうじ(タイ産米)

ろ過:簡易ろ過

発売価格:15,000円(税別)

予約受付開始:4月1日より

現在はデザイナーさんとの打ち合わせや資材調達・ボトリングスケジュールの調整を進めております。

特殊なボトルであったり、手作業での箱作りなど少量ずつしか仕上げることができないため、
ご注文いただいてからお届けするまでにお時間をいただきます。

それでも、4月1日に発表したかったのは3月31日が千代泉酒造所の廃業日でもあるためです。

名前の由来の一つに、暦の上での31日が最期の一日を意味しており、
それは千代泉酒造所の最期を意味するもの。



そして、最期の泡盛を皆さまにお届けする『今』の時間を32日目、
その時間は泡盛の未来を語り合う時間として共有できたらと
想いを込めて名付けております。



最初の配送は5月初週を想定しております。

順次、製品情報や最期の泡盛の物語を皆様にお届け予定ですので、
発売を楽しみにしていただけると幸いです。



重ねて、現在発売中の31号タンクの泡盛の
価格の変更ご案内をお届けします。

これまでの価格
12,000円(税別)

新価格
15,000円(税別)
※4月1日より変更

資材の原価高騰により諸経費が発売当初より多くなっていることが原因ではございますが、
泡盛は2023年現在15年古酒まで成長して、
その熟成感をしっかりと体感できる素晴らしい味へと成長しております。

新しく発売する32号タンクの泡盛と共に
お楽しみいただけると幸いです。

※公式サイトでの販売価格の変更も
4月1日からとなります。

誇酒プロジェクト代表
泡盛倉庫 比嘉康二

素晴らしい動画を製作いただきました!3分ほどの映像ですので、ぜひご視聴いただけますと幸いです。最期の泡盛の物語蒸留酒を愛する皆様と共に、歩んでいけたらと願います。動画を撮影・編集していただいた 下地 琢也 様ありがとうございますm(__)m...
05/08/2021

素晴らしい動画を製作いただきました!
3分ほどの映像ですので、ぜひご視聴いただけますと幸いです。

最期の泡盛の物語
蒸留酒を愛する皆様と共に、歩んでいけたらと願います。

動画を撮影・編集していただいた 
下地 琢也 様ありがとうございますm(__)m

https://youtu.be/j-1WzagJY2w

廃業した酒造所に残された最期の泡盛の紹介動画。誇酒プロジェクトのサイトより詳細や購入も可能です。#琉球泡盛 #沖縄沖縄にある会員制泡盛BAR[泡盛倉庫]店主の比嘉です県内外、海外で泡盛のPR活動をしております.....

みなさんこんにちは。緊急事態宣言解除まであと少しですね。。泡盛が・沖縄の文化が皆様の身近で心の癒しになれば幸いです。本日はブログにて→宮古島出張について→父の日のプレゼントの泡盛のお礼について想いを綴っております。臨時休業6月12日は宮古島...
10/06/2021

みなさんこんにちは。
緊急事態宣言解除まであと少しですね。。

泡盛が・沖縄の文化が皆様の身近で心の癒しになれば幸いです。

本日はブログにて
→宮古島出張について
→父の日のプレゼントの泡盛のお礼について

想いを綴っております。

臨時休業

6月12日は宮古島出張の為お休みとなります。
配送業務は週明けの14日からの対応となることご了承くださいませ。

毎年恒例となっております〈千代泉の里帰り〉イベント。

一年に一度は昔のように気軽に地酒を飲んでもらいたい。。

そんな想いで狩俣地区のみなさまに声掛けしたところ、集落が一番盛り上がる海神祭に呼んでもらえることになり、一緒にハーリーを漕いだり公民館で盛大な打ち上げに参加させていただいております。

続きはブログにて。。

https://kosyu-pj.jp/jounal/2868

2021.06.09 お知らせ 父の日のお礼と、宮古島へ里帰り みなさんこんばんは。緊急事態宣言解除まであと少しですね。。泡盛が・沖縄の文化が皆様の身近で心の癒しになれば幸いです。臨時休業6月12日は宮古島出張の為お休み.....

テイスティングノート2021最期の泡盛美味しく成長しております。皆さんのお手元でもすくすく育っていることでしょう。飲む際の参考にされてくださいね。 #千代泉 #泡盛倉庫 #誇酒プロジェクト #泡盛 #沖縄 #古酒 #宮古島 #サンイチサンニ
18/03/2021

テイスティングノート2021

最期の泡盛
美味しく成長しております。

皆さんのお手元でもすくすく育っていることでしょう。

飲む際の参考にされてくださいね。

#千代泉
#泡盛倉庫
#誇酒プロジェクト
#泡盛
#沖縄
#古酒
#宮古島
#サンイチサンニ

ブログ更新しました。【31/32Chiyoizumiが飲める空間】シリーズ始めます。第一回目は那覇市松山の名店Bar Graciasさん。https://kosyu-pj.jp/jounal/bargracias大好きなBARなのでBAR好...
03/03/2021

ブログ更新しました。

【31/32Chiyoizumiが飲める空間】シリーズ始めます。

第一回目は那覇市松山の名店Bar Graciasさん。
https://kosyu-pj.jp/jounal/bargracias

大好きなBARなのでBAR好きの皆様ぜひチェックされてください。

また、31/32Chiyoizumiを取り扱ってる皆様。
ブログで取り上げますので、ぜひ教えてくださいm(__)m

取り扱いを検討されている方は気軽にお問い合わせください。
3月は千代泉酒造所が廃業した月でもあります。

最期の泡盛の物語を皆様へお届けいたします。

泡盛ファンの皆様に嬉しいご報告那覇市松山の名店 Bar Gracias にて本日から最期の泡盛31/32chiyoizumiの取り扱いが始まりました!オーナーバーテンダーの野村さんはカクテル・ラム・テキーラに精通したプロフェッショナル。世界...
01/03/2021

泡盛ファンの皆様に嬉しいご報告

那覇市松山の名店 Bar Gracias にて本日から最期の泡盛31/32chiyoizumiの取り扱いが始まりました!

オーナーバーテンダーの野村さんはカクテル・ラム・テキーラに精通したプロフェッショナル。

世界中のお酒たちと泡盛が並び、飲み比べることができる幸せ、本当に感謝です。

私も仕事終わりに違った環境で飲む31/32chiyoizumi今日足を運びたいと思います。
みなさんもぜひ、1日の終わりに泡盛をBar Graciasでお楽しみください。

Bar Gracias
20時〜28時
定休日:日曜日

那覇市 松山 Bar Gracias
098-953-2906
https://goo.gl/maps/gF4kKAPUk9bAkqoq9

#泡盛  #テキーラ  #ラム  #飲み方  #沖縄  #カクテル  #誇酒プロジェクト  #ウィスキー

【古酒について】BLOG更新しました。古酒について、ぜひご覧ください。私たちの日常に古酒を楽しむシーンを想像してみましょう。きっとより豊かなひとときを泡盛が届けてくれます。是非シェアにて泡盛文化を広めて頂けると嬉しいです。https://k...
27/02/2021

【古酒について】

BLOG更新しました。古酒について、ぜひご覧ください。

私たちの日常に
古酒を楽しむシーンを想像してみましょう。

きっとより豊かなひとときを泡盛が届けてくれます。

是非シェアにて泡盛文化を広めて頂けると嬉しいです。

https://kosyu-pj.jp/jounal/%e5%8f%a4%e9%85%92-kosyu-vintage

25/02/2021

Fm yokohama(84.7MHz)から毎週日曜日深夜24:30~25:00にお送りするラジオ番組『文化百貨店』。今週は、泡盛コンシェルジュの比嘉 康二さんをお迎えして、泡盛の魅力を伝えるための活動や、泡盛自体についてたっぷりお話をお....

 #文化百貨店 ( #エフエムヨコハマ)先日出演させていただきましたが、山﨑晴太郎の文化百貨店さんがnoteでも泡盛・誇酒プロジェクトを丁寧に紹介してくださってます。本当に感謝です。ぜひご覧ください!番組内で流れた ...
25/02/2021

#文化百貨店 ( #エフエムヨコハマ)
先日出演させていただきましたが、
山﨑晴太郎の文化百貨店さんがnoteでも泡盛・誇酒プロジェクトを丁寧に紹介してくださってます。

本当に感謝です。
ぜひご覧ください!

番組内で流れた  #アラカキヒロコ さんの曲も視聴可能です!

https://note.com/bunkahyakkaten/n/nc09dec3632fe

#泡盛倉庫  #飲み方  #千代泉  #古酒  #沖縄   #焼酎 #誇酒プロジェクト  #宮古島

メディアで誇酒プロジェクトが紹介されます。誇酒プロジェクトならびに泡盛ファンの皆様に嬉しいお知らせがございます。日本を代表するアートディレクターである山崎晴太郎さんがパーソナリティを勤める『文化百貨店:FMヨコハマ』に誇酒プロジェクト代表の...
19/02/2021

メディアで誇酒プロジェクトが紹介されます。

誇酒プロジェクトならびに泡盛ファンの皆様に嬉しいお知らせがございます。

日本を代表するアートディレクターである山崎晴太郎さんがパーソナリティを勤める『文化百貨店:FMヨコハマ』に誇酒プロジェクト代表の比嘉がゲストとして登場します。

愛する泡盛のこと・取り組んでいる活動について熱く対談させていただきました。

ぜひ放送をチェックしてくださいね。

******
放送日:2月21日 24:30~25:00
※ラジオアプリ radikoで視聴することができます。
https://radiko.jp/share/?sid=YFM&t=20210222003000

#泡盛 #誇酒プロジェクト #文化百貨店
#飲み方 #泡盛倉庫 #セイタロウデザイン #沖縄 #千代泉

デザインマガジン AXIS 様より取材いただきました。千代泉酒造所の泡盛を「31/32 Chiyoizumi distillery 1948-2018- No.31」がさらに多くの人に知っていだければ嬉しいです。
18/02/2021

デザインマガジン AXIS 様より取材いただきました。
千代泉酒造所の泡盛を「31/32 Chiyoizumi distillery 1948-2018- No.31」がさらに多くの人に知っていだければ嬉しいです。

2月16日に沖縄で活躍されている方々と一緒に泡盛トークをYouTubeLIVEで配信しました。いつでも視聴可能ですので、ぜひ泡盛の熱いトークから未来を想像していただけると幸いです。https://m.youtube.com/watch?v=...
17/02/2021

2月16日に沖縄で活躍されている方々と一緒に泡盛トークをYouTubeLIVEで配信しました。

いつでも視聴可能ですので、ぜひ泡盛の熱いトークから未来を想像していただけると幸いです。

https://m.youtube.com/watch?v=V10keJdDous

動画の詳細は以下の通りです。

********

ゆんたくサロンvol.3「多様化と伝統と。 沖縄泡盛の未来」

沖縄ブームに後押しされて全国的に注目を集めるようになった泡盛も、様々な要因を受けて、厳しい状況が続く。しかし一方で新たな息吹も芽生えつつあり、それを糸口として多様化する泡盛の楽しみ方やイノベーションについて考えてみたい。

◉泡盛をベースに厳選したボタニカルを使用したアイランドジン「O LEMON GIN(オーレモンジン)」を発売した「飲む」にまつわる専門店・LIQUID(リキッド)のオーナーである村上純司さんをお招きし、泡盛の新しい側面や魅力をお話しいただく。

【出演者】
メインスピーカー:村上 純司(LIQUID)
ゲスト::比嘉 康二(泡盛倉庫店主)    
ゲスト:金城 ひなの(元「泡盛の女王」)
ゲスト:照屋 健太郎(残波公式アンバサダー)
司会:三枝克之(カフェユニゾン)

#飲み方 #泡盛 #サンイチサンニ #泡盛の女王 #誇酒プロジェクト #古酒 
#沖縄 #カフェユニゾン #LIQUID #LIBERTYFORCE

◉沖縄ブームに後押しされて全国的に注目を集めるようになった泡盛も、様々な要因を受けて、厳しい状況が続く。しかし一方で新たな息吹も芽生えつつあり、それを糸口として多様化する泡盛の楽しみ方やイノベーション...

【泡盛の美味しい飲み方】**ハイボール編**今日は美味しい泡盛のハイボールの飲み方をご紹介しましょう。美味しいって好みとも言われますが、ちゃんと美味しい理由(ポイント)があります。ポイントが多いほど美味しくなるので、それを解説しましょう。美...
11/02/2021

【泡盛の美味しい飲み方】
**ハイボール編**

今日は美味しい泡盛のハイボールの飲み方をご紹介しましょう。

美味しいって好みとも言われますが、ちゃんと美味しい理由(ポイント)があります。

ポイントが多いほど美味しくなるので、それを解説しましょう。

美味しい理由【1】
⇒アルコール度数を調える
泡盛は様々なアルコール度数帯があります。
高い度数と敬遠されがちですが、全ては飲み方で美味しくコントロールできます。
炭酸で割った時に5%~7%くらいを想定して割ってあげましょう。

30度の泡盛の場合
泡盛1に対して炭酸は4・これで6%のハイボールが完成します。
アルコール度数がイメージできると美味しくなります。

美味しい理由【2】
⇒泡盛選び
色んな泡盛がありますが、まずは身近な泡盛を選びましょう。
身近なものほど愛着がわいてますから、それも美味しさに繋がります。

次に30度の新酒泡盛がおススメです~
手ごろな値段、新酒はろ過も程よくされており、古酒の重厚感はなく、爽やかな印象があります。すっきり飲みたいから炭酸で割るはずですからそんな酒質の泡盛を選びましょう。

また、ウィスキーと近い香りのある樽熟成酒【暖流・くら・奴樽蔵・千年の響・八重泉GREEN・黄金まさひろ】も良いですね。

軽い酒質で、香りも華やかな減圧蒸留泡盛〈残波・鯨・・・〉もおススメです。

美味しい理由【3】
⇒状態を調える。

しっかり冷たい状態を作りましょう。
その為にも、炭酸も、泡盛も、グラスも冷蔵庫へ
全部冷やしておくことで、味がぶれません。

美味しい理由【4】
⇒嗅覚を刺激する。
泡盛のハイボールはウイスキーのハイボールと違い、香りが強くありません。
お米から産まれた蒸留酒の為、特徴香は強くないのです。

だからこそ、爽やかな香りをプラスしてあげましょう。

レモン・グレープフルーツ・タンカン等の柑橘の果皮の香りをグラスに捻って飛ばしてあげましょう。

果汁を入れるのではなく、果皮の香り成分(油性分)だけ。

美味しい理由【5】
⇒食を準備する。

ペアリングをイメージしましょう。
特に泡盛は糖質・プリン体ゼロのお酒。

無い物を補うのもペアリングのわかりやすいポイントなので、揚げ物、炒め物など油との相性もばっちりです。
食をイメージして泡盛ハイボールを楽しみましょう。

―――――
少し書きすぎましたが、いかがでしたでしょか?

みなさんも美味しいポイントを探して日常を泡盛で彩ってくださいね。

誇酒プロジェクト代表
比嘉康二

美味しいハイボールについて動画でも紹介しております。
お手すきの際にご覧ください。
https://youtu.be/QwF3WN_NSsY

#泡盛 #ウィスキー #ハイボール #暖流 #ダンボール #誇酒プロジェクト #古酒 #飲み方 #ペアリング #泡盛倉庫

「追悼ブレンド泡盛 最後の一品」千代泉酒造所の追悼の意を込め、県内酒造所へお声かけし、銘酒のコラボレーションというかたちで商品化に当たりました。 追悼の思いと一緒に、泡盛文化を盛り立てたいという酒造所の方々、協力蔵元(第一弾/崎山酒造廠、第...
10/02/2021

「追悼ブレンド泡盛 最後の一品」

千代泉酒造所の追悼の意を込め、県内酒造所へお声かけし、銘酒のコラボレーションというかたちで商品化に当たりました。 追悼の思いと一緒に、泡盛文化を盛り立てたいという酒造所の方々、協力蔵元(第一弾/崎山酒造廠、第二弾/伊平屋酒造所、第三弾/神谷酒造所)の手により千代泉酒造所 泡盛に新しい命が吹き込まれました。

第一弾、第二弾とおかげさまで完売となり、第三弾/南光 神谷酒造所とのブレンドを残すところとなりました。

神谷酒造所が目指しているのは、口当たりの良い柔らかな泡盛。そのため、仕込んだお酒は独自の蒸気吹き込み式蒸留器で蒸留し、その原酒は甕(かめ)で貯蔵します。杜氏を務める神谷雅樹さんは「千代泉酒造所代表者の渡口さんは知り合いでお互いに励まし合う仲でした。酒造所が廃業してしまったことは知っていたので、渡口さんが造った千代泉と私が造った泡盛をブレンドして世に出すということには、ぜひ挑戦してみたいと思いました」と話してくださいました。

千代泉を初めて口にした際、神谷さんは「さっぱりしていて飲みやすい」と感じたそうです。そして神谷酒造所で扱っている泡盛の中でも“華やかな香りと甘みを感じる”「南光(なんこう)」の古酒とブレンドすればおいしいお酒ができるはず!と直感したそうです。

「千代泉と南光、それぞれの個性を味わってもらいたい」そんな想いから試行錯誤を繰り返し、その末に納得のいくブレンド比率を見つけた神谷さん。「すっきりした中に華やかさや甘さが感じられる泡盛ができました」と満面の笑みで答えてくださいました。

神谷さんおすすめの飲み方“はお猪口でちびちび”と。そのように味わってみると、スッと身体に溶けながら入ってくる感覚が楽しめるようでした。すっきり!だけど、後から甘く華やかな香りが追いかけてきて、とてもバランスの良い、完成度の高い泡盛に仕上がっていました。味わいストレートの他には、ロックでもおいしくいただけそうです。ごくごく飲みたいビールとは対照的に、ゆっくり時間をかけながら、舐めるように味わってもらいたい「南光 神谷酒造 千代泉酒造所」。奇跡のブレンド最後の一品、是非味わってください。

#誇酒プロジェクト #泡盛 #泡盛好き #千代泉酒造所 #沖縄 #宮古島 #美味しいお酒 #お酒 #沖縄グルメ #沖縄文化 #南光 #神谷酒造所 #たつ波 #伊平屋酒造所 #松藤 #崎山酒造所 #サンイチサンニ #追悼ブレンド泡盛

「奇跡の限定ブレンド/たつ浪・伊平屋酒造所、完売御礼」〜第一第二弾の完売御礼と最後のブレンド第三弾をおすすめ②)〜おかげさまで、第二弾 伊平屋酒造所 たつ浪ブレンド 完売いたしました。これら追悼ブレンドラベルは、ひとつひとつ墨の滴る装飾が施...
09/02/2021

「奇跡の限定ブレンド/たつ浪・伊平屋酒造所、完売御礼」
〜第一第二弾の完売御礼と最後のブレンド第三弾をおすすめ②)〜

おかげさまで、第二弾 伊平屋酒造所 たつ浪ブレンド 完売いたしました。

これら追悼ブレンドラベルは、ひとつひとつ墨の滴る装飾が施され、ひとつとして同じものはありません。一本一本を大切に届けたい想いがこのラベルには込められています。第二弾でブレンドしました伊平屋酒造所「たつ浪」も少量生産の貴重品であり、40度を超えるブレンド泡盛により大好評の商品でした。

第三弾 神谷酒造所 南光ブレンドも残りわずかとなっております。千代泉酒造所だからできた泡盛酒造所同士の奇跡の限定ブレンドをご堪能ください。

追悼ブレンド泡盛は完全限定生産のためなくなり次第終了とさせていただいています、ご了承ください。

#誇酒プロジェクト #泡盛 #泡盛好き #千代泉酒造所 #沖縄 #宮古島 #美味しいお酒 #お酒 #沖縄グルメ #沖縄文化 #南光 #神谷酒造所 #たつ波 #伊平屋酒造所 #松藤 #崎山酒造所 #3132 #追悼ブレンド泡盛 #限定

「奇跡の限定ブレンド/松藤・崎山酒造廠、完売御礼」〜第一第二弾の完売御礼と最後のブレンド第三弾をおすすめ①)〜惜しまれながら廃業となってしまった千代泉酒造所。その蔵に残った、わずかな千代泉酒造所泡盛三十三度と県内蔵元のブレンダーが自社自慢の...
08/02/2021

「奇跡の限定ブレンド/松藤・崎山酒造廠、完売御礼」
〜第一第二弾の完売御礼と最後のブレンド第三弾をおすすめ①)〜

惜しまれながら廃業となってしまった千代泉酒造所。その蔵に残った、わずかな千代泉酒造所泡盛三十三度と県内蔵元のブレンダーが自社自慢の泡盛と最高のブレンド比率で掛け合わせ、千代泉酒造所 泡盛に新しい命を吹き込みました。

おかげさまで、第一弾 崎山酒造所 松藤ブレンド、第二弾 伊平屋酒造所 たつ浪ブレンド 完売いたしました。第三弾 神谷酒造所 南光ブレンドも残りわずかとなっております。千代泉酒造所だからできた泡盛酒造所同士の奇跡の限定ブレンドをご堪能ください。

この度、千代泉酒造所泡盛の「追悼ブレンド」としてご協力いただきました酒造所の皆様に御礼を申し上げます。
第一弾は崎山酒造廠「赤の松藤」とブレンドでした。赤の松藤は、サトウキビから生まれた「黒糖酵母」とこだわりの三日麹で作られた甘い香りに深いコクのある泡盛です。また、とてもファンの多い泡盛、店頭で見かけた際はぜひご購入ください。

#誇酒プロジェクト #泡盛 #泡盛好き #千代泉酒造所 #沖縄 #宮古島 #美味しいお酒 #お酒 #沖縄グルメ #沖縄文化 #南光 #神谷酒造所 #たつ波 #伊平屋酒造所 #松藤 #崎山酒造所 #3132 #追悼ブレンド泡盛

【泡盛の香り】みなさんが感じている泡盛の香りってどんな香りですか?『お米の香り』『癖のある?』『あまい』『アルコール』近年では泡盛も科学的に分析が進み、多くの香りが含まれていることがわかってきました。ということで、今回は泡盛の香りについて、...
07/02/2021

【泡盛の香り】

みなさんが感じている泡盛の香りってどんな香りですか?

『お米の香り』『癖のある?』『あまい』『アルコール』

近年では泡盛も科学的に分析が進み、多くの香りが含まれていることがわかってきました。

ということで、今回は泡盛の香りについて、一番有名な話をご紹介します。

このお話は、琉球の最期の王様『尚泰』の第四息『尚順男爵』さんのコラムに出てくる有名な話です。

ちなみに。。。尚順男爵は私が一番尊敬している方で泡盛道の一番先を走っていたMR泡盛です。

彼はコラムの中で泡盛の香りを3タイプにわけて紹介しております。

その3つがなんとも個性的で創造を膨らせてくれるのです。

【白梅香かざ】
これは鬢付け油とも言われています。梅の花の華やかなイメージを連想させてくれます。

【トーフナビかざ】
熟れたホオズキの香りとも伝えられてますが、香ばしい穀物由来のな香りでしょうか。。。

【ウーヒージャーかざ】
ウーは雄、ヒージャーは山羊の意味で雄山羊のこと。
そう、このウーヒージャーの香りって結構インパクトありますよね。

尚順男爵はこの香りについて[フェチズム]とも言っているのですが、私はまだこの香りのする泡盛に出会ったことはありません。
もし、みなさま泡盛から山羊の香りを感じたら教えてくださいね。

さて、31/32Chiyoizumiの香りはどんなイメージでしょう?
上にあげた3つの香りを感じますか?

手元にある皆様はぜひ、香りを探してみてください。

泡盛と向き合った分だけ、きっと美味しさは増していきます。

誇酒プロジェクト代表
比嘉康二

ゆっくり瓶の中で熟成していく泡盛
2021年のテイスティングコメントをブログに書いております。
https://kosyu-pj.jp/jounal/31-32-chiyoizumi-disitillery-43%e3%83%86%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%882021%e5%b9%b4

新年明けましておめでとうございます。コロナウィルスが私たちの生活様式を変化させている中、いかがお過ごしでしょうか?どんな時代でも時代に合わせて生き抜いてきた先人たち、そして受け繋がれる文化を大切にこれ...

住所

久米2-8/14
Naha-shi, Okinawa
900-0033

電話番号

+81988690808

ウェブサイト

アラート

誇酒プロジェクトがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

誇酒プロジェクトにメッセージを送信:

ビデオ

共有する