小田原エリアのSDGsアクション

小田原エリアのSDGsアクション 小田原エリアでの企業、NPO、自治体のSDGs取り組み事例や、個人でのSDGs活動を紹介します。

地域住民と旅行者が集う「ミナカ小田原」で街の活性化を万葉倶楽部株式会社 さん▼詳しくはこちらへhttps://odawara.sdgs-act.jp/social-act/manyo/オープンエアの市民広場や展望足湯庭園を開放、温泉施設を軸...
25/12/2024

地域住民と旅行者が集う「ミナカ小田原」で街の活性化を
万葉倶楽部株式会社 さん
▼詳しくはこちらへ
https://odawara.sdgs-act.jp/social-act/manyo/
オープンエアの市民広場や展望足湯庭園を開放、温泉施設を軸に賑わいを生む複合施設を展開しています。

「魚肉たんぱく同盟」と「魚肉たんぱく研究所」で提案する食生活改善鈴廣かまぼこ株式会社 さん▼詳しくはこちらへhttps://odawara.sdgs-act.jp/social-act/kamaboko/魚肉タンパクの良さを科学的に明らかに...
10/12/2024

「魚肉たんぱく同盟」と「魚肉たんぱく研究所」で提案する食生活改善
鈴廣かまぼこ株式会社 さん
▼詳しくはこちらへ
https://odawara.sdgs-act.jp/social-act/kamaboko/
魚肉タンパクの良さを科学的に明らかにし、魚中心の食生活の利点をアピール。

業界各社と連携して災害時にもエネルギーを安定供給株式会社古川 さん▼詳しくはこちらへhttps://odawara.sdgs-act.jp/social-act/kk-furukawa/小田原・箱根・西湘エリアでLPガスを供給する株式会社古...
21/11/2024

業界各社と連携して災害時にもエネルギーを安定供給
株式会社古川 さん
▼詳しくはこちらへ
https://odawara.sdgs-act.jp/social-act/kk-furukawa/
小田原・箱根・西湘エリアでLPガスを供給する株式会社古川は、災害時のライフライン確保にも欠かせない存在です。

地元高校生が参加してペイントパッカー車を製作株式会社小田原衛生美化サービス さん▼詳しくはこちらへhttps://odawara.sdgs-act.jp/social-act/oeg-bika/小田原市内を走るゴミ収集車を地元の高校生がペイ...
12/11/2024

地元高校生が参加してペイントパッカー車を製作

株式会社小田原衛生美化サービス さん
▼詳しくはこちらへ
https://odawara.sdgs-act.jp/social-act/oeg-bika/
小田原市内を走るゴミ収集車を地元の高校生がペイントしてアート作品に。毎年1台ずつ仕上げるこのプロジェクトは1993年にスタート、恒例行事となっています。

独自の技術と商品力で、魚を無駄なく100%使い切る!株式会社山安 さん▼詳しくはこちらへhttps://odawara.sdgs-act.jp/social-act/yamayasu/高品質のひもので定評のある山安はひものメーカーの老舗。加...
29/10/2024

独自の技術と商品力で、魚を無駄なく100%使い切る!
株式会社山安 さん
▼詳しくはこちらへ
https://odawara.sdgs-act.jp/social-act/yamayasu/
高品質のひもので定評のある山安はひものメーカーの老舗。加工の過程でキズがついたり、形が崩れたものも無駄なく使用して商品化し、食品ロスの削減に取り組んでいます。

地域の連携を強化して災害時に備える株式会社丸江 さん▼詳しくはこちらへhttps://odawara.sdgs-act.jp/social-act/marue/地域のライフラインを担うLPガス事業を中心に、地域住民と連携して防災対策に取り組...
22/10/2024

地域の連携を強化して災害時に備える
株式会社丸江 さん
▼詳しくはこちらへ
https://odawara.sdgs-act.jp/social-act/marue/
地域のライフラインを担うLPガス事業を中心に、地域住民と連携して防災対策に取り組んでいます。

塗装工事のCO2排出量をカラマツの植樹活動でオフセットヤブタ塗料株式会社 さん▼詳しくはこちらへhttps://odawara.sdgs-act.jp/social-act/yabuta-paint/塗料を扱い、各種塗装工事を担う同社は、植...
25/09/2024

塗装工事のCO2排出量をカラマツの植樹活動でオフセット

ヤブタ塗料株式会社 さん
▼詳しくはこちらへ
https://odawara.sdgs-act.jp/social-act/yabuta-paint/
塗料を扱い、各種塗装工事を担う同社は、植樹活動を実施して塗装工事のCO2排出量をオフセット、豊かな森を育てています。

未利用魚を活用してフードロス削減と雇用促進に貢献株式会社JSフードシステム さん▼詳しくはこちらへhttps://odawara.sdgs-act.jp/social-act/js-fs/小田原・箱根エリアで海鮮丼専門店、寿司店、海鮮BBQ...
11/09/2024

未利用魚を活用してフードロス削減と雇用促進に貢献

株式会社JSフードシステム さん
▼詳しくはこちらへ
https://odawara.sdgs-act.jp/social-act/js-fs/
小田原・箱根エリアで海鮮丼専門店、寿司店、海鮮BBQの店など10店舗の飲食店を展開中。地場産を中心に鮮度にこだわった美味しい海の幸を提供しています。

「自治体総合フェア2024」に出展しました。2024年5月15日(水)~17日(金)、東京ビッグサイトで開催された「自治体総合フェア2024」は、3日間で約1万人が訪れました。セミナーではSTFプロジェクトの代表・金津史和が、「SDGsの取...
28/05/2024

「自治体総合フェア2024」に出展しました。
2024年5月15日(水)~17日(金)、東京ビッグサイトで開催された「自治体総合フェア2024」は、3日間で約1万人が訪れました。セミナーではSTFプロジェクトの代表・金津史和が、「SDGsの取組みを基盤として、企業・NPO・学校・行政、そして市民の参加によって、各自の課題を共創スタイルで解決するためのソリューションとは?」というテーマでお話させていただきました。STFプロジェクトのブースでは、地域共創のためのツールとしてSDGs-ACTをご紹介しました。ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。
https://www.noma-lgf.com/

リユース・リサイクルで世界を支援するWE21ジャパンおだわらさん▼詳しくはこちらへhttps://odawara.sdgs-act.jp/social-act/we21japan/地域の市民から寄付してもらった衣類や雑貨を販売するリサイクル...
10/05/2024

リユース・リサイクルで世界を支援する
WE21ジャパンおだわらさん
▼詳しくはこちらへ
https://odawara.sdgs-act.jp/social-act/we21japan/
地域の市民から寄付してもらった衣類や雑貨を販売するリサイクルショップを運営。収益は、日本やアジア地域の女性や子供たちの医療・教育・生活自立のために使われています。

野菜の工場生産で、食糧の安定供給と障害者雇用に貢献株式会社グッドファームさん▼詳しくはこちらへhttps://odawara.sdgs-act.jp/social-act/goodfarm/精密プレス加工・金型製作の有限会社川田製作所が取り...
04/05/2024

野菜の工場生産で、食糧の安定供給と障害者雇用に貢献
株式会社グッドファームさん
▼詳しくはこちらへ
https://odawara.sdgs-act.jp/social-act/goodfarm/
精密プレス加工・金型製作の有限会社川田製作所が取り組む新規事業です。天候に左右されず食糧の安定供給を実現する、野菜の工場生産を開始しました。

SDGsのキーワードは、地元にこだわる「小田原式建築」竹広林業株式会社さん▼詳しくはこちらへhttps://odawara.sdgs-act.jp/social-act/takehiro/地元で育った木材を木の目利きが選びぬき、職人の技が光...
19/03/2024

SDGsのキーワードは、地元にこだわる「小田原式建築」
竹広林業株式会社さん
▼詳しくはこちらへ
https://odawara.sdgs-act.jp/social-act/takehiro/
地元で育った木材を木の目利きが選びぬき、職人の技が光る小田原式建築。木の家づくりを推進し、家づくりの地産地消を実践しています。

森空間をそのまま生かしてネイチャーアクティビティの聖地に株式会社 T-FORESTRYさん▼詳しくはこちらへhttps://odawara.sdgs-act.jp/social-act/t-forestry/改修工事を終えて、2024年3月...
19/03/2024

森空間をそのまま生かしてネイチャーアクティビティの聖地に
株式会社 T-FORESTRYさん
▼詳しくはこちらへ
https://odawara.sdgs-act.jp/social-act/t-forestry/
改修工事を終えて、2024年3月、リニューアルオープンした「フォレストアドベンチャー・小田原」。
子供も大人も楽しめるフィールドアスレチック施設で、木を伐採することなく森をそのまま生かしているのが特徴です。

母から子へ継承されてきた日本の生活文化を持続可能にNPO法人 和の文化塾さん▼詳しくはこちらへhttps://odawara.sdgs-act.jp/social-act/wanobunkajuku/NPO法人和の文化塾が主催するワークショ...
19/03/2024

母から子へ継承されてきた日本の生活文化を持続可能に
NPO法人 和の文化塾さん
▼詳しくはこちらへ
https://odawara.sdgs-act.jp/social-act/wanobunkajuku/
NPO法人和の文化塾が主催するワークショップで水引の結び方を体験しました。祝儀袋を華やかに彩る飾り紐に使われるのが水引です。結び方にもいろいろあってそれぞれに意味があるそうです。日本の贈答文化の歴史についても教えていただきました。

耕作放棄地で、学生と玉ねぎ生産プロジェクト&農福学寺連携プロジェクト株式会社アグリアンさん▼詳しくはこちらへhttps://odawara.sdgs-act.jp/social-act/agrlien/みかん農園のあきさわ園の取り組みのひと...
19/03/2024

耕作放棄地で、学生と玉ねぎ生産プロジェクト&農福学寺連携プロジェクト
株式会社アグリアンさん
▼詳しくはこちらへ
https://odawara.sdgs-act.jp/social-act/agrlien/
みかん農園のあきさわ園の取り組みのひとつで、寺が管理する耕作放棄地を活用して、学生たちが玉ねぎを育てています。農作業に障害者も加わり、農福学寺が連携するプロジェクトとして注目されています。

環境に貢献する小児用医療玩具「ぷれぱらウッド」堀内ウッドクラフトさん▼詳しくはこちらへhttps://odawara.sdgs-act.jp/social-act/horiuchiwoodcraft/代表で木工職人の堀内良一さんは、木のある...
19/03/2024

環境に貢献する小児用医療玩具「ぷれぱらウッド」
堀内ウッドクラフトさん
▼詳しくはこちらへ
https://odawara.sdgs-act.jp/social-act/horiuchiwoodcraft/
代表で木工職人の堀内良一さんは、木のある暮らしを提案していて、「ぷれぱらウッド」という小児医療用玩具でGデザイン賞、ウッドデザイン賞ハートフルデザイン部門優秀賞(林野庁長官賞)を受賞。小児医療用玩具とは、病院で検査や手術に臨む子供たちに、医師や看護師が玩具を使って説明するときに使うものです。木のぬくもりや、優しい手ざわりが子供たちの不安を和らげます。

住所

東京都
Minato-ku, Tokyo
108-0075

電話番号

+81344051327

ウェブサイト

アラート

小田原エリアのSDGsアクションがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

小田原エリアのSDGsアクションにメッセージを送信:

共有する