クリエイツかもがわ

クリエイツかもがわ 福祉と人と町づくりをコンセプトに、京都から出版・デザイン・イベントで発信しつづけます。

\新刊📕/『人馬のウェルビーイング』高見京太・佐野竜平/編著人と馬が共に過ごすことで得られる精神的・身体的な健康と幸福を重視し、引退競走馬を活用したホースセラピーやウェルビーイングに関するフィールドワーク、研究を紹介。引退競走馬の隠された可...
24/01/2025

\新刊📕/
『人馬のウェルビーイング』
高見京太・佐野竜平/編著

人と馬が共に過ごすことで得られる精神的・身体的な健康と幸福を重視し、
引退競走馬を活用したホースセラピーやウェルビーイングに関するフィールドワーク、研究を紹介。
引退競走馬の隠された可能性を発掘し、現実と将来に光を当て、新たな役割と機会を探究する。

【すいせん】北原広之さん(東京2020オリンピック馬術競技(馬場馬術)日本代表)
どんな馬も手掛ける人で「馬生」が変わる。
「ウェルビーイング」を意識する人が増える中、本書は人と馬の本来のつながりを解説。
新しい大学の姿がここに。

■CONTENTS■
第Ⅰ部 「人馬のウェルビーイング」がどのようにうまれたか
第Ⅱ部 引退競走馬との触れあいと拡がる「人馬のウェルビーイング」
第Ⅲ部 「人馬のウェルビーイング」による馬事振興とまちづくりへの貢献

判型 A5判・180ページ 8ページグラビアで作品を紹介
発行 2025年1月
定価 2,200円(税込)
ISBN978-4-86342-382-4 C0036
詳細•ご購入は、クリエイツかもがわのHPから!
▶️ https://www.creates-k.co.jp/genre/shakai/10196/

📢お申し込み、1月26日まで!!!【クリエイツかもがわ、出展します🚛】 京都府作業療法士会 こどもサポートOTチーム主催「すべての子どものWell-Beingをかなえるために」が京都で開催されます!加賀市の学校教育ビジョン「Be the P...
23/01/2025

📢お申し込み、1月26日まで!!!
【クリエイツかもがわ、出展します🚛】
京都府作業療法士会 こどもサポートOTチーム主催

「すべての子どものWell-Beingをかなえるために」が京都で開催されます!

加賀市の学校教育ビジョン「Be the Player」(石川県加賀市教育長・島谷千春氏)、
家森クリニック作業療法士・新井亮子氏の事例が聞ける絶好のチャンスです。

日時:2025年2月2日(日)13:00-16:30
場所:立命館大学キャンパス(対面開催)
講師:島谷千春氏(石川県加賀市教育長)
   新井亮子氏(家森クリニック 作業療法士)

詳細・お申込みは、サイトへ👀
https://kodomo-support-ot-team.peatix.com/

【令月のキミヤーズ キミヤーズ国語2.0】さあ、新国語に向けて、足場となる教材を積み、創造性を引き出す教具を共有しよう。ことばとはなんぞや、文字とはなんぞや。知的な遊びとしての「国語の授業」について詳しく語る。文字やことばとの出会いをテーマ...
21/01/2025

【令月のキミヤーズ キミヤーズ国語2.0】

さあ、新国語に向けて、足場となる教材を積み、創造性を引き出す教具を共有しよう。

ことばとはなんぞや、文字とはなんぞや。知的な遊びとしての「国語の授業」について詳しく語る。
文字やことばとの出会いをテーマにした、現役教師の実践。
などなどプログラムは盛りだくさん。

詳しくはHPをご覧ください。

【日時】2025年2月22日(土)10時〜16時30分
【場所】花園大学 拈花館
【参加費】4000円(現地支払い)

イベント・書籍の詳細やお申し込みは、ホームページで。
https://www.hanetama.net/kimiyazu

阪神・淡路大震災から、今年で30年。これまでの地震から、これからの震災への教訓。クリエイツかもがわは、阪神淡路大震災直後に立ち上がった兵庫県震災復興研究センターさんを中心に、さまざまな提起をしてきました。30年経った、いまも、震災の影響を受...
17/01/2025

阪神・淡路大震災から、今年で30年。
これまでの地震から、これからの震災への教訓。

クリエイツかもがわは、阪神淡路大震災直後に立ち上がった兵庫県震災復興研究センターさんを中心に、さまざまな提起をしてきました。

30年経った、いまも、震災の影響を受けている人がいる。

依然として復興から取り残された被災者の苦しみをよそに、巨費を費やした大震災復旧・復興事業、まともな検証を行わない国や行政に問う“市民版復興検証白書”。

書籍を通して、「阪神・淡路大震災」をもっと知る機会にしませんか?

▶書籍についてはクリエイツかもがわのHPまで。
https://www.creates-k.co.jp/genre/shakai/7120/

▶兵庫県震災復興研究センターさんのHP
https://shinsaiken.hatenablog.com/

🗾2025年初セミナーは「日本縦断 学童保育×作業療法士2025 OTからOTへ オンライン情報提供会」🚩今年で3回目を迎える本セミナーは、2016年度に岡山県からスタートした、“学童保育×作業療法士”の連携事業は各地に広がっていきました。...
07/01/2025

🗾2025年初セミナーは「日本縦断 学童保育×作業療法士2025 OTからOTへ オンライン情報提供会」🚩
今年で3回目を迎える本セミナーは、2016年度に岡山県からスタートした、“学童保育×作業療法士”の連携事業は各地に広がっていきました。そうした中で、「他の地域や他の作業療法士はどんなふうにやっているんだろうか?」と作業療法士さんから、時々お問い合わせをいただきます。
そういった声にお応えするために、地域の事情に合わせた各地の取り組みを作業療法士が紹介するイベントを企画しました。
全国各地からの報告を受け、それぞれの地域で使える方法、アイデアをどうぞご活用ください。
どなたでもご参加ください。
【日時】2025年1月12日(日)10時から13時
【形式】zoom
【参加費】無料
主催:岡山県学童保育連絡協議会
協賛:クリエイツかもがわ
お申し込み・登壇者などくわしくは、こちらから
https://www.hanetama.net/otot
・オススメ書籍のご紹介(特設サイト)
https://www.hanetama.net/otot

#作業療法士 #発達障害 #放課後等デイサービス #クリエイツかもがわ #療育 #教育 #臨床心理士 #多職種連携 #作業療法 #学童保育 #児童発達支援 #特別支援学校 #発達支援 #放デイ

【本年もありがとうございました!】今年も早いもので、残すところあと4日。本年もありがとうございました。2024年も、たくさんの方に支えられながら、 1月から12月の間に、17冊の本を出版することができました。オンラインセミナーだけでなく、リ...
27/12/2024

【本年もありがとうございました!】
今年も早いもので、残すところあと4日。
本年もありがとうございました。

2024年も、たくさんの方に支えられながら、 1月から12月の間に、17冊の本を出版することができました。
オンラインセミナーだけでなく、リアル開催も増え様々なイベントに参加出展させていただきました。

書籍のSNSにおいては、instagramのフォロワーが1000を越えることができました。たくさんのご協力をいただいた皆さまのおかげです。誠にありがとうございます。

来年も書籍、イベント・セミナー、そして、 SNSでもたくさんの情報をお届けしてまいります。

年始は6日から営業いたします。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

全国各地、年末年始にかけても寒さが続くようですので、 みなさまご自愛くださいませ。
よいお年をお迎えください!

#クリエイツかもがわ
#年末のご挨拶 #出版社 #読書 #福祉 #教育 #療育 #エイブルアート #がんサバイバー #放課後等デイサービス #臨床心理士 #中学校の先生 #小学校の先生 #特別支援教育 #発達障害 #精神障害 #作業療法士 #養護教諭 #心理職 #スクールカウンセラー #通級 #学校の先生 #自閉症 #多職種連携 #医療的ケア #災害 #介護 #アクティブラーニング #医療的ケア #アンガーマネジメント

【本年もありがとうございました!】今年も早いもので、残すところあと4日。本年もありがとうございました。2024年も、たくさんの方に支えられながら、 1月から12月の間に、17冊の本を出版することができました。オンラインセミナーだけでなく、リ...
27/12/2024

【本年もありがとうございました!】
今年も早いもので、残すところあと4日。
本年もありがとうございました。

2024年も、たくさんの方に支えられながら、 1月から12月の間に、17冊の本を出版することができました。
オンラインセミナーだけでなく、リアル開催も増え様々なイベントに参加出展させていただきました。

書籍のSNSにおいては、instagramのフォロワーが1000を越えることができました。たくさんのご協力をいただいた皆さまのおかげです。誠にありがとうございます。

来年も書籍、イベント・セミナー、そして、 SNSでもたくさんの情報をお届けしてまいります。

年始は6日から営業いたします。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

全国各地、年末年始にかけても寒さが続くようですので、 みなさまご自愛くださいませ。
よいお年をお迎えください!

#クリエイツかもがわ
#年末のご挨拶

\新刊📕/『共立通2丁目のアーティストたちアトリエコーナスの軌跡』畠中英明+白岩髙子/著ハウツーではないし、役立つかもわからないけれどちょっと笑えて力がわいてくる。お母ちゃんたちがはじめた作業所が、どんどん広がっていくお話。田口ランディさん...
26/12/2024

\新刊📕/
『共立通2丁目のアーティストたち
アトリエコーナスの軌跡』
畠中英明+白岩髙子/著

ハウツーではないし、役立つかもわからないけれど
ちょっと笑えて力がわいてくる。
お母ちゃんたちがはじめた作業所が、どんどん広がっていくお話。

田口ランディさん からのメッセージ
「アトリエコーナスは阿倍野にある福祉事業所です。
 戦前の面影を残す古い住宅街の一軒家を改築した建物で、障害をもった人たちが創作をしています。
「こんにちはー」って入ると、誰が介護者で、誰が障害者なのかわからない。みんな家族みたい。
 ここにいると実家に帰ったような気持ちになる。とってもあったかい、すてきな場所でした。
 ここにも、この場所をつくった人の確かな「思想」がありました。」

判型 A5判・184ページ 4ページグラビアで作品を紹介
発行 2025年1月
定価 1,980円(税込)
ISBN978-4-86342-383-1 C0036
詳細•ご購入は、クリエイツかもがわのHPから!
▶️ https://www.creates-k.co.jp/genre/shakai/10170/

#教育 #多職種連携 #福祉 #社会福祉 #本 #まちづくり #就労支援 #インクルーシブ #作業所 #介護家族 #社会福祉士 #自閉症 #障害理解 #ウェルビーイング #新刊 #道徳 #ダイバーシティ #エイブルアート #障害者アート
#福祉事業所

📢 京都府作業療法士会 こどもサポートOTチーム主催 「すべての子どものWell-Beingをかなえるために」が京都で開催されます!加賀市の学校教育ビジョン「Be the Player」のお話を石川県加賀市教育長の島谷千春氏から、もう一つは...
25/12/2024

📢 京都府作業療法士会 こどもサポートOTチーム主催

「すべての子どものWell-Beingをかなえるために」が京都で開催されます!
加賀市の学校教育ビジョン「Be the Player」のお話を石川県加賀市教育長の島谷千春氏から、もう一つは家森クリニックのOT新井亮子氏の事例が聞ける絶好のチャンスです。こぞってお越しください。
日時:2025年2月2日(日)13:00-16:30
場所:立命館大学キャンパス(リアル研修会)
講師:島谷千春氏(石川県加賀市教育長)
   新井亮子氏(家森クリニック 作業療法士)

詳細・お申込みは、サイトへ👀
https://kodomo-support-ot-team.peatix.com/
クリエイツかもがわも出展します!

#クリエイツかもがわ #教育 #教育委員会 #作業療法士 #発達支援 #作業療法士 #学童保育 #児童発達支援 #放課後 #作業療法 #多職種連携 #保育 #理学療法士 #言語聴覚士 #療育 #特別支援教育 #特別支援学校 #特別支援学級 #通級 #発達障害 #自閉スペクトラム症 #多職種連携 #合理的配慮 #就労支援 #放課後等デイサービス #不登校 #障害児 #特別支援コーディネーター

\新刊📕/『小学生のこころを育む放課後生活こころの居場所となる学童保育・放課後デイって?』近藤直子/著放課後を過ごす子どもたちのこころもよう家とも学校とも違う独自の魅力をもつ放課後生活の場。それはどのようなところか。そこで、子どもたちのここ...
13/12/2024

\新刊📕/

『小学生のこころを育む放課後生活
こころの居場所となる学童保育・放課後デイって?』
近藤直子/著

放課後を過ごす子どもたちのこころもよう

家とも学校とも違う独自の魅力をもつ放課後生活の場。
それはどのようなところか。そこで、子どもたちのこころはどのように動き、変化していくのか。
学習やあそびが語られることの多い学童保育を発達心理の視点からみたとき、
放課後を過ごす場が、子どものこころにとってどんな意味をもつのかにせまります。

●CONTENTS●
part1 小学生のこころのヒ・ミ・ツ
1 悩み多き少女時代
2 爪噛みにこめられたもの
3 怪人二十面相の冒険
4 秘密基地の魅力
5 放り出されたランドセル
6 親も甘えていいんだよ

part2 子どもも大人もステキになれる学童保育
1 ステキな思い出のプレゼント
2 家ではみんな甘えん坊
3 放課後は自由な時間のはず
4 いろいろな家庭があって当たり前
5 大人も一人でがんばらずにタッグを組んで
6 保護者にも必要な「第3の場」

part3 障害があっても放課後を楽しく過ごしたい
1 放課後等デイサービス、ご存じですか?
2 子どもにとっての放課後デイ

判型 A5判・132ページ
発行 2024年12月
定価 1,430円(税込)
ISBN 978-4-86342-378-7 C0036

詳細•ご購入は、クリエイツかもがわのHPから!
https://www.creates-k.co.jp/genre/hattatsu/10065/

\まもなく開催!/🏀念願の!対面開催!『DCD研修会 in 京都』こんな子いませんか?✓体育に参加したがらない✓文字をていねいに書くのが苦手✓着替えに時間がかかる✓定規やコンパスを上手に使えない教育・保育・療育の場でお子さんに関わる方、作業...
06/12/2024

\まもなく開催!/
🏀念願の!対面開催!『DCD研修会 in 京都』

こんな子いませんか?
✓体育に参加したがらない
✓文字をていねいに書くのが苦手
✓着替えに時間がかかる
✓定規やコンパスを上手に使えない

教育・保育・療育の場でお子さんに関わる方、作業療法士・理学療法士など専門職の方におすすめです。
DCDの基礎理解、現場で実際にどうする?を学びましょう。
対面開催だからこそのプログラムも企画中。

【日時】12月22日(日)10時〜16時
【場所】京都テルサ 東館3階 大会議室
【参加費】4000円(税込)

お申し込みは、クリエイツかもがわのHPまで。
https://www.hanetama.net/dcdkyoto

大阪府作業療法学会、午後の部最後の発表が始まりました。書籍コーナーにきてくださった高畑先生。外ではガンバ大阪さんがサッカー教室。
01/12/2024

大阪府作業療法学会、午後の部最後の発表が始まりました。
書籍コーナーにきてくださった高畑先生。
外ではガンバ大阪さんがサッカー教室。

大阪府作業療法学会に来ています。藍野大学さんMLC棟受付横で販売中。
01/12/2024

大阪府作業療法学会に来ています。
藍野大学さんMLC棟受付横で販売中。

第38回 大阪府作業療法学会へ販売にうかがいます🚗12月1日に藍野大学で開催される、大阪府作業療法学会へ、販売にうかがいます。▶ https://38th.osaka-ot-gakkai.jp/「社会にアウトプットする力」をテーマに開催され...
29/11/2024

第38回 大阪府作業療法学会へ販売にうかがいます🚗

12月1日に藍野大学で開催される、大阪府作業療法学会へ、
販売にうかがいます。
https://38th.osaka-ot-gakkai.jp/

「社会にアウトプットする力」をテーマに開催されます。

クリかもの作業療法関係の書籍をどどーんと取り揃えました📚
ぜひ、書籍ブースまでお立ち寄りください。

書籍については、クリエイツかもがわのHPまで
https://www.creates-k.co.jp/

第5回 飛騨市well-beingフォーラム「すべての小中学校に学校作業療法室」へうかがいます🚈注目度上昇中の「学校作業療法室」の取り組みだけでなく、アメリカで生まれた学校作業療法、天下無双のじぶん研究、作戦マンの白熱教室をテーマに講演やパ...
28/11/2024

第5回 飛騨市well-beingフォーラム「すべての小中学校に学校作業療法室」へうかがいます🚈

注目度上昇中の「学校作業療法室」の取り組みだけでなく、
アメリカで生まれた学校作業療法、天下無双のじぶん研究、作戦マンの白熱教室をテーマに
講演やパネルディスカッションが行われます。

飛騨のはびりすさん。登壇者の方の書籍をはじめ、関連書籍を揃えて、うかがいます。
ぜひ、ブースまでお立ち寄りください。

【日時】12月1日(日)9:00-11:45
【場所】飛騨市文化交流センター
【参加】無料、事前申込要

書籍については、クリエイツかもがわのHPまで
https://www.creates-k.co.jp/

全国学童保育研究集会岡山大会2日。おすすめの2冊です。
17/11/2024

全国学童保育研究集会岡山大会2日。
おすすめの2冊です。

全国学童保育研究集会in岡山に販売に来ています!
16/11/2024

全国学童保育研究集会in岡山に販売に来ています!

第59回全国学童保育研究集会、出展します🚅11月16・17日開催、全国学童保育研究集会へ、販売にうかがいます。岡山・倉敷市民会館/川崎医療福祉大学にて開催されます。大会を目指して刊行した新刊から、登壇の先生方や関係者の方の書籍などどどーんと...
15/11/2024

第59回全国学童保育研究集会、出展します🚅

11月16・17日開催、全国学童保育研究集会へ、
販売にうかがいます。

岡山・倉敷市民会館/川崎医療福祉大学にて開催されます。

大会を目指して刊行した新刊から、登壇の先生方や関係者の方の書籍などどどーんと取り揃えました📚
ぜひ、書籍売り場までお立ち寄りください。

書籍については、クリエイツかもがわのHPまで
https://www.creates-k.co.jp/

住所

京都府京都市吉祥院石原上川原町 21
Kyoto-shi, Kyoto
601-8382

電話番号

+81756615741

ウェブサイト

アラート

クリエイツかもがわがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

クリエイツかもがわにメッセージを送信:

ビデオ

共有する

カテゴリー