ジェイパックワールド jpackworld

ジェイパックワールド jpackworld 包装、パッケージ。 ジェイパックワールドはパッケージングの未来を思考する唯一のジャーナルであり、その目指すのはパッケージをこよなく愛する善男子・善女人たちのための、経験と知恵とネットワークを駆使したグローバルな教育事業である。

2024年度 役員新体制日本食品機械工業会
01/08/2024

2024年度 役員新体制
日本食品機械工業会

「フェーズフリーアワード2024」の入選対象に選定フォレストシーフォレストシーの製品と取組みが、日常時と非常時の両方で役に立つ製品・サービス・アイディアが集結する「フェーズフリーアワード2024」の入選対象に選定。https://aw.ph...
31/07/2024

「フェーズフリーアワード2024」の入選対象に選定
フォレストシー

フォレストシーの製品と取組みが、日常時と非常時の両方で役に立つ製品・サービス・アイディアが集結する「フェーズフリーアワード2024」の入選対象に選定。

https://aw.phasefree.net/entry_work/pfaw2024b050/?fbclid=IwY2xjawEW6ptleHRuA2FlbQIxMAABHa0eNDCOrmdQ7YtKCRhtvQASraDhXDp6PdkjSEBwi9DvQo8ZI885mhmrBA_aem_d94v5zDLRket4WEZfstnwQ

「広域自営のIoT通信インフラ構築専用機「GeoBase/ジオベース」」は、フェーズフリーアワード2024 事業部門の入選対象です。

29/07/2024

ホンダと日産自動車の連合に、三菱自動車が合流する。3社の販売台数は800万台を超え、国内はトヨタ自動車グループとホンダ・日産連合の2大勢力に集約。米テスラや中国勢は電気自動車(EV)への巨額投資で単独では限界か。亡き堺屋太一氏が近未来小説「平成三十年」で描いた一国二社体制が現実に動き始めた。

アヲハタのブランド信念「ブランドの透明化」などといい、ブランドを小さく表記し、シズル写真(イメージ)も外し、ただ商品の機能や特性をパッケージに前面に大きく表示することで売上が伸ばしたという食品が海外ではあるようだ。もしかしたらば日本でもある...
25/07/2024

アヲハタのブランド信念

「ブランドの透明化」などといい、ブランドを小さく表記し、シズル写真(イメージ)も外し、ただ商品の機能や特性をパッケージに前面に大きく表示することで売上が伸ばしたという食品が海外ではあるようだ。もしかしたらば日本でもあるのかもしれないが、ブランドとはいわばみえない信頼の証(見える化)であり、ブランドの透明化とはいわば信頼を見失った姿である。
パッケージに表記された機能が正しいとはいい切れなくも、それを信じブランドを軽視するのはエビデンスしか信じないということで、薬ならばまだしも食品の本質を見失っていよう。
以前、国内でもパッケージ表記に誤字があり、発売中止の発表に顔のみえないSNSからの「もったいない」との猛反発に開き直り、誤字のまま発売するという珍事があったが、それもまた顔の見えぬ大衆に迎合し、自らのブランドの信頼を軽視した姿にほかなるまい。
アヲハタのルーツである、みかんの缶詰を日本で初めて開発し英国に輸出したキユーピーマヨネーズの創業者・中島董一郎氏は「アヲハタ」をブランドにし、みかんの缶詰とオレンジマーマレードを製造・販売した。そこには、「缶詰は中身が見えないから、これを製造する人は正直者でなくてはならない」の信念があったという。

UCDAアワードの15周年記念イベントUCDAユニバーサルコミュニケーションデザイン協会(UCDA)がUCDAアワードの15周年記念イベントの第2弾となる催しに参加した。会場にはUCD視点の研究に取組む各社の事例や大学での研究内容などがパネ...
25/07/2024

UCDAアワードの15周年記念イベント
UCDA

ユニバーサルコミュニケーションデザイン協会(UCDA)がUCDAアワードの15周年記念イベントの第2弾となる催しに参加した。会場にはUCD視点の研究に取組む各社の事例や大学での研究内容などがパネル展示されていた。
Opening sessionでは、同理事長の在間稔允氏が開会あいさつに立ち、業務推進局長の森下洋平氏が15年を振り返り、社会とともに歩んできた活動の紹介と、これからの「わかりやすさ」を考える未来創造について話された。
またResearch sessionでは、最新の研究活動として東京電機大学の矢口博之氏が、人間工学を通じたコミュニケーションデザインの評価手法についてなど、理想科学工業の安河内治氏が共同開発した文字の読みやすさ自動判定ツール「ヨミヤス」を紹介。千葉商科大学の根岸亮平氏が会計学での有価証券報告書を「ヨミヤス」を使った解析事例を紹介した。
北海道大学の河原純一郎氏は認知心理学の観点から、参加同意文書のリスク認知と見落としに関する研究の成果を報告した。UCD研究所の野島瞳氏はWebページの視認性評価とダークパターンとの関係性の考察した。
最後にUCDAでは初の試みであるパネルトークを、「UCD×研究で拓く10年先の『わかりやすさ』-UCDA・専門家・生活者・企業で考えるUCD4.0の創造-」のテーマの下、東京工科大学の青木輝勝氏と北海道大学の大学河原純一郎氏、電通の林孝裕氏、 日本消費者協会の村千鶴子氏、東京電機大学の矢口博之氏をパネラーに、事務局長の三村一夫氏がモデレーターを務めて開催した。
残念ながら時間の関係上、各パネラー毎の話で終わり、白熱した議論を聞くことはできず、静かに専務理事の武田一孝の閉会挨拶で閉幕した。15周年記念イベントの第3弾に期待したい。

参加を申し込む 申込締切:8月21日(水) いま、企業はさまざまな社会的課題への対応が求められています。 お客さま本位、高齢者対応、障がい者対応、DX化、FinTech、ダークパターン…… これらの課題解決のひとつが「わ.....

観れば観るほど聞けば聞くほどこだわり商品展示会東京港区の東京都立産業貿易センター浜松町館で開催された、五味商店主催の「こだわり商品展示会」に行ってきた。日頃お目にかかれない日本各地(西方面が多かった)の地場商品を見たり、聞いたりと楽しい時間...
24/07/2024

観れば観るほど聞けば聞くほど
こだわり商品展示会

東京港区の東京都立産業貿易センター浜松町館で開催された、五味商店主催の「こだわり商品展示会」に行ってきた。日頃お目にかかれない日本各地(西方面が多かった)の地場商品を見たり、聞いたりと楽しい時間であった。大規模は地方物産展でも感じていたことだが、パッケージでは首都圏とあまり差を感じることはなくなった。
各地の推しはそれなりに有望で、個人的には円安や物価高騰は国産品に目を向けるよい機会になっているように感じる。さて一つ、非常に磨けばおもしろい物産品を紹介したい。愛知の國松本店の濵納豆をご存知か。JRが国鉄時代に「名前を変えないと扱わない」と、「八ツ橋」から「濵」を変えたという逸話のある納豆である。
ただ「納豆」といっても、誰もが知る粘りとクセのある納豆ではなく、大豆を粒のまま味噌にし半生乾きにしたものだ。元々、寺の台所の納所でつくられたことから、「納豆」と呼ばれるようになり、保存・栄養食として広まりった。 戦国時代には寺を本陣にした武将たちに好まれ、とくに徳川家康は常食するほど愛したようだ。
大豆は愛知産「フクユタカ」を使用し、麹菌を混ぜた香煎をまぶした杉箱「ろじ」に入れ、麹室で3~4日間培養させたあと、塩水に漬け半年かけ熟成発酵させ独特の旨味が凝縮される。最後に天日干しで旨味を増し円やかさを引き出す。
見た目は黒い丸薬の「正露丸」で、食べると味噌を凝縮したような濃厚な塩味に驚く。2度も驚かされる割にはパッケージがあまりにも平凡だ。パッケージ遊びを加えるとおもしろい商品にバケそうだ。かつて「八ツ橋」から「濵」に名前替えをしたのは正解で、力業のようだが実は天の計らいであったとも考えられる。

トーストスプレッド・ホイップ 試食・説明会アヲハタアヲハタは2024年7月23日に、手軽にパンのアレンジを楽しめる「ヴェルデ」ブランドから秋の新商品の発売を前にアヲハタ・東京オフィスで試食・説明会を開催した。新発売の「カレーパン風トーストス...
23/07/2024

トーストスプレッド・ホイップ 試食・説明会
アヲハタ

アヲハタは2024年7月23日に、手軽にパンのアレンジを楽しめる「ヴェルデ」ブランドから秋の新商品の発売を前にアヲハタ・東京オフィスで試食・説明会を開催した。新発売の「カレーパン風トーストスプレッド」と「メロンパン風トーストスプレッド」をリニューアルし、2024年8月22日から全国で発売する。
同社・取締役 研究開発本部およびマーケティング本部長の藤原かおり氏から市場概況を含めた説明があり、研究開発本部 商品開発センター ヴェルデユニットの喜多村優強氏から独自技術や新商品の説明があったのち、トーストスプレッド・ホイップ の幾つかを試食した。ラウンドテーブルでアットホーム雰囲気から、参加した記者からは活発な質疑があり、一つひとつ率直で丁寧な回答が返された。

さとの雪の紙パックとうふがハラール認証取得四国化工機四国化工機のグループ会社のさとの雪食品の販売する、常温で長期保存できる紙パックとうふ「SILKEN TOFU」が日本アジアハラール協会よりハラール認証を取得。
20/07/2024

さとの雪の紙パックとうふがハラール認証取得
四国化工機

四国化工機のグループ会社のさとの雪食品の販売する、常温で長期保存できる紙パックとうふ「SILKEN TOFU」が日本アジアハラール協会よりハラール認証を取得。

子どもの伸長で気温を測定する「こども気温」とはおもしろい。大人と子どもでは7℃違うとは。
18/07/2024

子どもの伸長で気温を測定する「こども気温」とはおもしろい。大人と子どもでは7℃違うとは。

本日の気温は31.5度である。なぜ――?

半導体技術WGが25回会合を開催ETGEtherCAT Technology Group (ETG) の半導体技術ワーキンググループ(Semi TWG)は25回目の会合を、ETGメンバ企業の一つの米・アプライドマテリアルズで開催した。70人...
17/07/2024

半導体技術WGが25回会合を開催
ETG

EtherCAT Technology Group (ETG) の半導体技術ワーキンググループ(Semi TWG)は25回目の会合を、ETGメンバ企業の一つの米・アプライドマテリアルズで開催した。70人以上がオンラインおよび現地参加で出席し、定例作業として半導体業界向けプロファイルの作成が行われた他、2011年のWG発足以来の成果を振り返る時間も設けられた。
これまでに累計3,000人以上の工数が投入された結果、半導体業界向けに75以上のプロファイルおよびドラフトプロファイルが作成された。WG内の各タスクグループは、特定のトピックやプロファイルに集中し、効率的な開発と実装を推進する重要な役割を果たしている。この取組みの成果は非常に目覚ましい。
Semi TWGは、半導体製造装置メーカーが中心で構成されるWGで、特定のアクチュエーターやセンサーから得られるデータがチップメーカーにどのように使用されているか、また実際のアプリケーションでの具体的なシステム要件について貴重な洞察を提供している。
さらに最終顧客からのフィードバックを基にワーキンググループの成功を評価し、将来的な要件の特定にも役立てられる。ETGを代表しWGリーダーのフローリアン エセラーは「私たちの主な活動は、半導体業界の固有のニーズに応えるデバイスの仕様、導入ガイド、テストプロセスの開発に重点を置いている。私たちの成功は、グループ内の協力的な雰囲気と全員が持つ経験や専門知識を生かし努力した結果」とコメントする。

飲みにくい「ゆっくりビアグラス」開発クラフトビールのヤッホーブルーイングクラフトビールのヤッホーブルーイングは、適正飲酒への関心の高まりを受け、ビールが少しずつしか流れてこない"飲みにくい"グラス「ゆっくりビアグラス」を開発した。日本初のガ...
17/07/2024

飲みにくい「ゆっくりビアグラス」開発
クラフトビールのヤッホーブルーイング

クラフトビールのヤッホーブルーイングは、適正飲酒への関心の高まりを受け、ビールが少しずつしか流れてこない"飲みにくい"グラス「ゆっくりビアグラス」を開発した。日本初のガラス専門の芸術・工芸・造形技術の教育機関の東京ガラス工芸研究所と共同開発し職人による手作業で製作する。
「砂時計」をモチーフにした「ゆっくりビアグラス」は、くびれ部分によって流れ出るビールの量が制限されて、ゆっくりと飲用することができる。試作段階では、くびれ部分をミリ単位で調整した6種類の試作グラスで飲み比べを行い、香りや味わいはもちろん「理想の飲みにくさ」を追求した。上部はワイングラスのように湾曲した構造でビールの香りを楽しめ、350ml缶一本分を注げる。
「ゆっくりビアグラス」を体験した16人の内、93.8%の15人が「飲みにくい」と回答したほか、「いつもは飲み込む感じがしたけど、口のなかでの滞留時間が長かった。味がいつもよりする気がした」(女性)「自分はお酒に強くない。ゆっくり飲んだから、アルコールが回るのが遅かった。この飲む速度が適正なのかもしれない」(男性)「ちょびちょび飲めるから飲み過ぎなくていい。少量で満足感を得られる」(女性)「今日、お酒セーブしたいときにちょうどいい。入ってくる量はちょうど良かった」(男性)などの感想だ。
「ゆっくりビアグラス」は、2024年7月16日から公式通販サイト「よなよなの里」で限定10個を抽選販売するほか、公式ビアレストラン「YONA YONA BEER WORKS 新虎通り店」(7月16日から)では、「ゆっくりビアグラス & よなよなエールセット」(350ml、880円・税込)で特別提供する。さらに東京中野区のビアバー「麦酒大学」でも7月28~8月3日の期間限定で「ゆっくりビアグラス」での提供を行う。
024年7月1日~2日、20歳~69歳の日本人1099人を対象に同社実施による調査では、2024年2月に厚生労働省が公表した「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」を知っていると答えた人は21.0%に止まった。
体質的にお酒を飲めない人やお酒を飲まない人を除く、お酒飲用者に絞っても認知度は23.4%で、「飲酒ガイドライン」に関連する情報の発信・啓発活動を今後も継続的に実施していく必要性はありそうだ。これまでの飲酒で想定よりも飲み過ぎた経験を尋ねた問いでは、外食では59.9%、自宅で38.5%の人が、飲み過ぎたことがあると回答した。外食の方が飲み過ぎる傾向が高いようだ。
また飲み過ぎた理由では、1位が「人と一緒に飲むと、ついつい飲むペースが上がってしまう」で、3位に「すぐに飲み干してしまう」がランクインし、飲み過ぎてしまう主な原因は「飲むペース」にあると考えられる。一方で、アルコール飲用者の35.2%が「厳酒したい」と回答している。
適正飲酒のために心がけていることを尋ねた問いでは、「食事と一緒に飲む」「休肝日を設ける」「意識してゆっくりと飲む」「あらかじめ量を決めて飲酒をする」が上位となった。「量を制限する」だけでなく、「ゆっくり飲む」ことが適正飲酒に効果的であると認識することが伺える結果である。
あえて"飲みにくい”グラスを開発し、「ゆっくり飲む」ことをユーモラスに啓発することは非常におもしろい取組みで、色や香り、味わいをゆっくりと楽しむことができるエールビールをつくるメーカーだからこそゆっくり飲むことを提案する意義は大きい。
「ゆっくりビアグラス」は、ワイングラスが砂時計のようにふたつつながった形状のため、下の部分に入ったビールがゆっくりとしか上の部分に移らない。エールビールを注ぐと香りが広がり、飲む時間は通常の3倍以上かかる。これによりエールビールの味わいをより深く楽しむことができる。
また肝臓は1時間あたり約10gのアルコールを代謝する能力を持つとされり、これはビール一缶(約350ml)のアルコール量に相当するす。ゆっくりと飲むことで、肝臓がアルコールを効果的に処理する時間を確保でき、結果として肝臓へのダメージを軽減できる。

第3弾となる2.5%の低アルのクラフトビールを発売トリプルアールトリプルアールは2024年7月16日に、市販用缶入りクラフトビール第3弾となる「SMALL TRIP」の発売を機に、記者を招いて恵比寿で試飲会を開催した。「SMALL TRIP...
17/07/2024

第3弾となる2.5%の低アルのクラフトビールを発売
トリプルアール

トリプルアールは2024年7月16日に、市販用缶入りクラフトビール第3弾となる「SMALL TRIP」の発売を機に、記者を招いて恵比寿で試飲会を開催した。「SMALL TRIP」は同社が試行錯誤して完成させた2.5%の低アルのクラフトビールである。低アルビールの有する水っぽさをコリアンダーの香りで補完した、非常にスッキリとした飲み口のクラフトビールである。
同社は、みなとみらいをはじめ横浜湾岸エリアにブルワリーをもつレストランをである。代表取締役社長の樫埜由昭氏の実家が酒屋であり、米国でクラフトビールの魅力に触れ多彩な味わいに感化されたことはじまりのようである。すでに「REVO BREWING」ブランドとして市販用の缶入りクラフトビール「ONE」と「PEACE」を発売している。
同社では、いずれも缶充填は外部委託によるものだが、今後店舗販売用など向けにガラスびん充填の設備の自社導入を検討している。

2024年度の啓蒙活動日本豆乳協会日本豆乳協会は2024年7月16日、2024年度の活動に関する記者会見をFCCJで開催した。冒頭に会長の山崎孝一氏があいさつに立ち、2021年から停滞していた豆乳市場が4年ぶりに回復したことに触れ、年間総生...
17/07/2024

2024年度の啓蒙活動
日本豆乳協会

日本豆乳協会は2024年7月16日、2024年度の活動に関する記者会見をFCCJで開催した。冒頭に会長の山崎孝一氏があいさつに立ち、2021年から停滞していた豆乳市場が4年ぶりに回復したことに触れ、年間総生産量50万klの高い目標を掲げ、需要拡大に向けた新しい取組みに挑戦したい旨を語った。また4年ぶりの回復の要因については、プラントベースフードへのフォーカスやEC販売による200mlサイズのC/S買いなどが増加していることなどを挙げた。
次に、広報部会長の大島秀隆氏が、2024年度の活動では「いつでも、どこでも豆乳生活」をテーマに、これまでの活動成果をベースとした新しい啓蒙活動の概要について触れた。1つは、インバウンドの増加を背景にした観光地パッケージキャンペーンで、観光地や施設などとコラボし豆乳魅力発見コーナーの設置である。
2つ目はプラントベースへの注目を背景にした豆乳×飲食店キャンペーンで、店舗とのコラボで豆乳関連商品の提供である。3つ目は協会サイトのリニューアルで啓蒙活動を分かりやすく訴求する。また8月には豆乳に関する生活者調査を実施する考えで、その調査結果を9月に発表する。これまで高校生をターゲットに進めてきた食育活動を職員・管理栄養士や働く女性、園児にも広げていくことが発表された。
その後に寄せられた質疑に対しては、山崎会長が率先して丁寧かつ明確に応答した。とくに新しい取組みに関しては、質疑の記者に対し、気づいたことがあれば提案してほしいと前向きでオープンな姿勢を示した。

豆乳市場が4 年ぶりの回復を示す日本豆乳協会日本豆乳協会の2024 年 1~6月の上半期の豆乳市場動向の検証では、豆乳類全体の生産量は193,279 ㎘(前年同期比:101.4%)と、2021 年から停滞していた豆乳市場が4 年ぶりの回復を...
16/07/2024

豆乳市場が4 年ぶりの回復を示す
日本豆乳協会

日本豆乳協会の2024 年 1~6月の上半期の豆乳市場動向の検証では、豆乳類全体の生産量は193,279 ㎘(前年同期比:101.4%)と、2021 年から停滞していた豆乳市場が4 年ぶり
の回復を示した。
2024 年上半期での生産量を分類別に見ると、2008 年から増加傾向にあった「豆乳(無調整)」の生産量はさらに伸長し、63,443 ㎘(104.5%)を記録した。また、最も多く流通する「調製豆乳」でも 92,283 ㎘(100.9%)、「果汁入り豆乳飲料」は、7,949 ㎘(101.1%)と伸長している。コーヒーや紅茶などの「フレーバー系の豆乳飲料(その他)」は 23,389 ㎘(96.9%)、主に業務用を用途とする「その他」のカテゴリーでも6,217 ㎘(97.9%)となり、豆乳市場全体として回復基調にある。
あらゆる食材、飲料の値上げが進むなかで、豆乳市場の 4 年ぶりの回復要因として考えられるのが、健康志向層の増加、プラントベース飲料への興味・関心の高まりといった市場環境のなかで、多くの生活者が健康的な生活を意識し、効果の期待できる豆乳に回帰していることが推察される。また豆乳協会では、こうした背景から、近年、研究者の協力を得ながら、積極的に豆乳の成分の訴求を行っている。
栄養価が高く、ローカロリーな無調整豆乳や調製豆乳をオンラインでまとめて購入し、豆乳を習慣的に飲用するリピートユーザーとヘビーユーザー層の急拡大も要因の一つとして挙げられる。
同協会では、引きつづき国民一人あたりの豆乳(類)年間飲用消費量を 4ℓに増加させ
(2023 年 3.2ℓ / 総人口 12,500 万人)、年間総生産量の 50 万㎘を目標に豆乳に対する人々の理解や関心を高め、年間を通じ様々な啓発・啓蒙活動を展開していく考えだ。

日本豆乳協会のホームページでは、豆乳についての紹介や豆乳のレシピ、イベント情報など役立つ情報をご提供しています。

6年ぶりパリ市内および「all4pack2024」視察を実施オリパラのパリ大会後のパリと包装事情の変化を視察、変容しゆく世界のなかで、今しか観ることのできない、感じることのできないものとは何か。
16/07/2024

6年ぶりパリ市内および「all4pack2024」視察を実施
オリパラのパリ大会後のパリと包装事情の変化を視察、変容しゆく世界のなかで、今しか観ることのできない、感じることのできないものとは何か。

持続可能な物流に資する包装とは広告企画
16/07/2024

持続可能な物流に資する包装とは
広告企画

「頓着しないでずんずん御進みなさい」とは、夏目漱石の芥川龍之介への励まし。
13/07/2024

「頓着しないでずんずん御進みなさい」とは、夏目漱石の芥川龍之介への励まし。

2024 欧州EtherCAT Plug Festを開催ETGEtherCAT Technology Group (ETG) は、2024欧州EtherCAT Plug Fesを開催した。ドイツのハッタースハイムのETGメンバーのHilsc...
12/07/2024

2024 欧州EtherCAT Plug Festを開催
ETG

EtherCAT Technology Group (ETG) は、2024欧州EtherCAT Plug Fesを開催した。ドイツのハッタースハイムのETGメンバーのHilscher Gesellschaft für Systemautomation mbHの敷地内で開催された。EtherCAT Mainデバイス、Subデバイス、コード、ツールの各種デバイスメーカーの29社・65人以上が参加した。
EtherCAT MainデバイスやSubデバイスベンダーが一堂に会し、製品の相互運用性の向上だけでなく、実装に関する情報交換や技術に関する疑問を解決。ETGのEtherCATエキスパートが直接、ノウハウを共有し参加者の開発プロセスを個別にサポートする。
ETGの技術チームメンバーで、ハッタースハイムの現場担当者のフローリアン ハメルは「相互接続テストに参加するデバイスが多数揃うのは非常に有益」と。Festは欧州や日本、韓国、北米で定期的に開催され、http://xn--www-kc4bf8377b9ryaqvkmg8b.ethercat.org/events に掲載

ポップアップストアを池袋に開設朝霧乳業朝霧乳業は、2024 年 7 月 14 日〜9 月 30 日までの期間限定で、池袋駅(イベントST池袋南通路内)に「あさぎり牛乳」の牧場直送ミルクスタンドとなるポップアップストアを開設する。「あさぎり牛...
05/07/2024

ポップアップストアを池袋に開設
朝霧乳業

朝霧乳業は、2024 年 7 月 14 日〜9 月 30 日までの期間限定で、池袋駅(イベントST池袋南通路内)に「あさぎり牛乳」の牧場直送ミルクスタンドとなるポップアップストアを開設する。「あさぎり牛乳」は、静岡で 40 年以上の歴史がある製菓企業のたこ満と朝霧乳業が協働する一次産業直結ブランドで、 2024 年 4 月に装い新たに誕生した。原材料には「あさぎり牛乳」をふんだんに使用し、ミルクの味わいを存分に感じられる商品である。
生乳の出口をより多くつくるため、生クリームやバターなど生乳から作られる原材料をメインに使用し、あさぎり高原産生乳の素材本来の美味しさを伝えるようなミルクスイーツを提供する。朝霧高原の牧場から直送するフレッシュな牛乳をはじめ、ミルクの濃厚な味わい感じるプリンやミルクサンド、お土産にもぴったりなクッキーなどの焼き菓子、用途に合わせ楽しめる豊富なラインア
ップを用意する。

食品寄付とサーキュラーエコノミー基本的方針の改定基本的方針の改定が、会長以下錚々たる面々の委員のフードロス削減推進会議で進められているようだが、フードロスに対する本質的な考え方がブレているように思われる。確かに数字的にはフードロス削減の実は...
04/07/2024

食品寄付とサーキュラーエコノミー
基本的方針の改定

基本的方針の改定が、会長以下錚々たる面々の委員のフードロス削減推進会議で進められているようだが、フードロスに対する本質的な考え方がブレているように思われる。確かに数字的にはフードロス削減の実は上がっているようだが、食品寄付や食べ残しの持ち帰りを中心としたフードロス削減などは幼稚な検討ではないか。
余った食品や流通できない食品などを、食品困窮者に回すことが「食品寄付」であろうか。それは食品産業にとっては体のいい廃棄処理方法と取られても仕方がない。困窮側にとれば、余剰あるときはよいが、余剰のない(ロスゼロ)場合の心配が孕む。むしろ食品生産の一定割合を寄付すれば、数量も読め、安定供給となる。
つまりフードロスと食品寄付(困窮者救済)とは切り離し考えるべきもので、政府は税制優遇などで推進に努める方がよい。日本では、フードロスを困窮者に回すとなれば、品質や衛生面などPLといった保険手当など問題があり、それらの対応を考えることが主となるのは本末転倒である。
それは食べ残しの持ち帰りも同じで、また持ち帰えった冷めた食べ残しを家で食べるという保証はなく、そのまま生ごみになる可能性は高く、またレンチンして食べも、出て立てのおいしさは再現できないため、その外食先の料理の味を誤認することもあり、外食店にとってもデメリットしかない。
外食にしろ、中内食にしろ、食べ残しや料理残渣は飼料や肥料にして土に戻すことが最良の方法であり、家庭および業務用乾燥器やコンポストの普及や、その優遇税制や推進の補助など、そうした仕組みづくりに知恵を絞り汗をかく方が未来のためである。
時間をかけても、そうした仕組みを確立できれば、食品は大地から生まれて大地に還ることとなり、これこそがサーキュラーエコノミーであろう。もはやフードロスといった考えは不要となる。
そのメリットは大きく、水分を多量に含んだ生ごみを燃やす必要がなく、CO2の大幅な削減となるばかりか、飼料や肥料などとして多用されれば、日本食糧自給率も上ることとなる。
さらに輸入食材や食品なおもこの仕組みに乗れば、どんどんと日本の国土は肥えて豊かになっていくことになる。もちろん輸出が増えれば、その分は差し引くことになろうが、それでもムダに燃やしていたものが、大地に還ることの意義は大きい。
フードロスでは「もったない」を多用する人や、食品寄付を「おすそわけ」と表する人もいるようだが、世界語にもなった「もったいない」の真意は単なる「ロス」ではなく、「命の大切」を訴える言葉であり、また「おすそわけ」は、おすそわけ分を多めにつくり、相手に気を遣わせぬよう「余りものですが」といった伝え方をするものである。
つまり「食品寄付」は余ったから足りないところに回すといったことではなく、先行して寄付分をつくっておくことだ。よってフードロスとは別次元のことで、むしろ食品産業の品格や矜持を示す行為であるべきである。それこそが真に社会貢献であり、持続可能な取組みであることは明白だ。

改正基本法と食品産業FSPPP報道関係者情報連絡会フードサプライチェーン官民連携プラットフォーム(FSPPP)による定例の報道関係者情報連絡会が2024年7月4日に主婦会館プラザエフで開催された。食料安全保障の強化などが盛り込まれた「農政の...
04/07/2024

改正基本法と食品産業
FSPPP報道関係者情報連絡会

フードサプライチェーン官民連携プラットフォーム(FSPPP)による定例の報道関係者情報連絡会が2024年7月4日に主婦会館プラザエフで開催された。食料安全保障の強化などが盛り込まれた「農政の憲法」とされる「食料・農業・農村基本法」の改正法が今国会で可決・成立したことで、その改正法の内容を伝える内容であった。
fsppp.net/index.php/admission/
農林水産省大臣官房新事業・食品産業部企画G長の木村祟之氏が「基本法改正後の食品産業施策の展開方向について」との表題で、とくに適正な価格形成に関する協議会での進捗について話された。また食品産業センターから令和5年度食品産業における取引慣行の実態調査報告があり、最後に荒川隆理事長から食品産業をめぐる最近の情勢について説明があり、改正基本法への高い評価を示された。
とくに1)食品産業が食料安定供給実現のために欠かせない産業と位置付けられたことと、2)食品製造・流通・消費に至る一連の流れを食料システムとして概念を明確化し規定されたこと、3)新規事業創出および海外における事業展開の必要性が規定されたことの3点に言及した。
改正基本法は、基本理念に「食料安全保障の確保」が新たに加えられたほか、農産物や資材の安定的な輸入を図るほか、農業法人の経営基盤の強化やスマート技術を活用した生産性の向上などに取組むことが盛り込まれている。

「地産地消」「フードロス」に配慮したパンを販売フェリス女学院大フェリス女学院大学は、相鉄ローゼンと葉山ボンジュールとコラボし、「地産地消」「フードロス」をテーマに環境にやさしいパンとデザートを企画・開発した。2024年7月25日オープンの葉...
04/07/2024

「地産地消」「フードロス」に配慮したパンを販売
フェリス女学院大

フェリス女学院大学は、相鉄ローゼンと葉山ボンジュールとコラボし、「地産地消」「フードロス」をテーマに環境にやさしいパンとデザートを企画・開発した。2024年7月25日オープンの葉山ボンジュールゆめが丘ソラトス店で販売する。
同取組みは、「地産地消の推進」「フードロス削減」を意識し、フェリス女学院大学エコキャンパス研究会と葉山ボンジュールが協力し企画・開発した。地元の神奈川内で採れた食材を使用し、輸送距離を短縮、環境負荷を軽減する。
また使われないパンの耳を活用したアレンジデザートは、食材の有効活用でフードロス削減に貢献する。これらのパンやデザートは、フェリス女学院大学エコキャンパス研究会の学生が食材の選定やレシピの提案などアイデアを出し、葉山ボンジュールの職人によって、そのアイデアをもとに生み出された。
デザートのカップには、店頭回収した食品トレーをリサイクルしつくられたカップが使用され、ラスチックの削減にも貢献する。
フェリス女学院大学エコキャンパス研究会と葉山ボンジュールは環境問題に取組む一翼を担うため、今後も地産地消やフードロス削減に向け協働していく予定である。

分野を問わず、未来を志向し動き出す企業は少なくない。土井晩翠の詠う「星落秋風五丈原」ではないが、「成否を誰があげつらふ、一死尽くしし身の誠」である。大航海時代の始まりであり、すでに賽は投げられた。新しい秩序といったものは、そうした勇敢な地上...
04/07/2024

分野を問わず、未来を志向し動き出す企業は少なくない。土井晩翠の詠う「星落秋風五丈原」ではないが、「成否を誰があげつらふ、一死尽くしし身の誠」である。
大航海時代の始まりであり、すでに賽は投げられた。新しい秩序といったものは、そうした勇敢な地上の星たちの動きのなかで創られていくに違いない。

ローソンは、上場廃止に向けた株式併合と定款変更で東証プライム市場を上場廃止となる。KDDIが2024年3~4月に実施した株式公開買い付け(TOB)が成立し、株式併合によりTOBに応じなかった株主から全ての株を強制的に買い取る。一連の手続きの後、三菱商事とKDDIがローソン株を50%ずつ保有し、デジタル化などの取組みを加速させる方針である。

26/06/2024

CO2排出量を前年度比約2万t削減
DNP

大日本印刷(DNP)は、「環境配慮パッケージングGREEN PACKAGING」の年間出荷量に基づき、製品ライフサイクル全体でのCO2排出量の削減分を算出。2023年度は約19万tの排出量削減に相当し、前年度の約17万tから約2万t増加した。
同社は環境配慮のパッケージを開発・提供し、顧客企業等のサプライチェーン全体でのCO₂排出量の削減(Scope3)に貢献する。「GREEN PACKAGING」の開発・提供を強化し、同事業の環境への貢献度合いを可視化の取組みの一つに、出荷量に基づくCO₂排出量の算出を2019年度から継続的に実施している。
同社提供のパッケージのライフサイクル全体でのCO2排出量を可視化し、2024年4月には第三者承認済みの算定結果として企業・団体等に提供する取組みの認証取得範囲を拡大、幅広い事業領域でCO2排出量の可視化・提供を進めている。
サステナブル経営推進機構(SuMPO)の「SuMPO/第三者認証型カーボンフットプリント包括算定制度」の認証を取得した「ライフサイクルCO₂認証システム」(認証番号 CCS-21-000-01)を用いた算定である。

2024年度物流改善賞受賞企業を表彰JILS日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は2024年6月26日、定時総会の終了後に2024年度の最優秀物流改善賞2件と優秀物流改善賞5件および実行委員特別賞1件を表彰した。2024年5月14と1...
26/06/2024

2024年度物流改善賞受賞企業を表彰
JILS

日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は2024年6月26日、定時総会の終了後に2024年度の最優秀物流改善賞2件と優秀物流改善賞5件および実行委員特別賞1件を表彰した。
2024年5月14と15日の2日間にわたり実施された、全日本物流改善事例大会2024で過去最多の優秀事例40テーマの発表のなかから、実行委員による厳正な審査・選考の上で、最優秀物流改善賞2件と優秀物流改善賞5件および実行委員特別賞1件を決定した。
最優秀物流改善賞2件は、物流業務部門の花王とコマツ物流、優秀物流改善賞5件は同じく物流業務部門のSBS東芝ロジスティクスとTOTO、東北ウエノ、また物流管理部門の花王と花王&三甲リース、実行委員特別賞1件はMELCO LOGISTICS(THAILAND)である。

第33回年次大会日本包装学会日本包装学会は、第33回年次大会を2024年8月28と29日の2日間、東京海洋大学の越中島キャンパスで開催する。2023年の第32回はZOOMオンライン方式での開催となったが、今回は参加アンケートの結果などから従...
24/06/2024

第33回年次大会
日本包装学会

日本包装学会は、第33回年次大会を2024年8月28と29日の2日間、東京海洋大学の越中島キャンパスで開催する。2023年の第32回はZOOMオンライン方式での開催となったが、今回は参加アンケートの結果などから従来の会場発表とオンラインライブ配信の組合わせによるハイブリッド形式で開催し、加えて国際包装セミナーの同時開催を計画する。
第33回では「包装材料」「輸送包装」「加工・装置」「環境・安全」「評価手法」等のセッションでの口頭・ポスター発表および製品展示コーナーの設置に加え、同時開催の第14回国際包装セミナー(IPS’24)では輸送包装試験の研究開発の発表を計画している。包装の各分野で活躍の研究開発者が日頃の研究成果を発表し、議論を通じ互いに切磋琢磨する大会になることが期待される。
年次大会のプログラムや参加登録はホームページから、また詳細や問い合せなどは事務局 (TEL : 03-5337-8717、E-mail:[email protected])まで。

日本包装学会は包装に関するすべての分野の科学および技術の発展をはかる学術団体です。包装に関心を持つ人、組織を対象に設立されました。包装に関する知識を集約し、包装に関わる科学および技術の発展・普及をはか...

24/06/2024

ビジネスセミナー
サウスダコタトレード

サウスダコタトレード 主催のビジネスセミナーが2024年6月24日にホテルニューオータニ東京で開催された。米・サウスダコタ州副知事のラリー・ローデンが貿易使節団を率いて来日し、サウスダコタと日本の経済交流と経済開発を目的としたものである。後援する在日米国大使館とJETOの担当者からのあいさつのあと、サウスダコタトレード のプレジデント&CEOのルーク・リンドバーグ氏が「サウスダゴダ州の最新経済動向・ビジネス環境」について概説し、同州農業天然資源省長官のハンター・ロバーツ氏が「サウスダゴダ州の農業、畜産および関連産業」について、また同州知事経済開発局副長官のジェシー・フォンカート氏が「サウスダゴダ州の魅力、投資先としての優位性」について話された。
最後にリンドバーグ氏から今回参加の貿易使節団が紹介され、それぞれ使節団の面々から自己紹介があった。米国中西部に位置する同州は広大なプレーリーを利用し8た農業、畜産業として知られるが、それらに関連するバイオサイエンスや農業科学、バイオ燃料、またブラックヒルズのラシュモア山に象徴される観光業でも日本との結びつきを深めている。
近年では陸運や海運などのインフラをベースに製造業が発展し、医療用品や医療機器、最先端の電子表示板、革新的なポリマーフィルムなど、様々な高品質の製品を世界に供給している。また州知事経済開発局の推し進めるデジタル技術開発により、サイバーセキュリティが産業の一角を担っている。

省力化補助金申請受付を開始中小企業庁経済産業省・中小企業庁は2024年6月25日、IoTやロボット等の人手不足解消に効果のある汎用製品を「カタログ」に掲載し、中小企業等が選択し導入できるよう簡易で即効性がある省力化投資を促進する、省力化補助...
23/06/2024

省力化補助金申請受付を開始
中小企業庁

経済産業省・中小企業庁は2024年6月25日、IoTやロボット等の人手不足解消に効果のある汎用製品を「カタログ」に掲載し、中小企業等が選択し導入できるよう簡易で即効性がある省力化投資を促進する、省力化補助金(中小企業省力化投資補助事業)の申請受付を開始した。申請の受付には、事前にGビズIDアカウントの取得が必要。
対象製品を業種ごとにカタログに掲載し、申請書類をA4用紙一枚程度に簡素化、2~3カ月を要する交付審査期間を不要とし手続きを迅速化した。補助上限額は最高1,000万円(従業員数ごとに異なる。賃上げ要件を達成した場合最高1,500万円)で補助率は1/2以下、人手不足の状態にある中小企業等を対象とし、現在カタログに掲載の90製品が補助対象(順次拡大予定)で、補助上限額は従業員数ごとに異なる。
たとえば、従業員5人以下では200万円(賃上げ要件達成で300万円)、6~20人500万円(同750万円)、21人以上1000万円(同1500万円)。
第1回公募の〆切は7月19日、採択発表・交付決定は8月下旬を予定。第2回以降の公募はあらためて事務局HPで案内予定。
詳細は同事務局ホームページ(shoryokuka.smrj.go.jp)まで。
https://shoryokuka.smrj.go.jp/

中小企業等のみなさまの売上拡大や生産性向上を後押しするため、IoT・ロボット等の人手不足解消に効果がある汎用製品の導入を支援いたします。

1500出展社と67,000人超の来場者「SIAL 深圳 2024」「SIAL 深圳 2024」(主催Comexposium)は2024 年 9 月 2 ~4 日の3日間( 9:00~17:00)、深圳 SZCEC (Shenzhen Co...
19/06/2024

1500出展社と67,000人超の来場者
「SIAL 深圳 2024」

「SIAL 深圳 2024」(主催Comexposium)は2024 年 9 月 2 ~4 日の3日間( 9:00~17:00)、深圳 SZCEC (Shenzhen Convention & Exhibition Center)で開催される。2023 年展の実績では 445 カ国から 52,792 人が来場し、出展ブランドは 33 カ国から 1,200 社であった。
SIAL は中国国内 2 番目の見本市開催地として、華南エリアの深圳を選出し、2021 年から「シアル深圳」(SIAL Shenzhen)を開催し、スタートし約 3 年で、日本の大型食品見本市に匹敵する 5 万人の来場者を記録するまで急成長を遂げた。
別名グレーターベイエリアと呼ばれる華南エリアは、香港、マカオ、広東省以下の 9 都市を結ぶ、世界最大かつ急成長中のベイエリアで、現在中国の経済発展を担う原動力となっている。「食は広州にあり」のことわざで名高いグルメ都市広州も華南エリアにあり、開催地深圳からはグレーターベイエリアの他都市へのアクセスもよく、ビジネスの出張にも便利だ。
公式 HPから事前登録を完了すれば入場料が無料。
systemcdn.sialchina.cn/api/links?id=1278
詳細や問合せは、フランス見本市協会(TEL:03-6809-1650 、E-mail: [email protected])まで。
www.sialchina.com

SIAL China is a comprehensive food and beverage exhibition dedicated to Asia and even the world. SIAL, one of the world's three major food exhibitions, will be held from May 28th to 30th, 2024 at the Shanghai Pudong New International Expo Center, and from September 2nd to 4th, 2024 at the Shenzhen C...

住所

平野2-11/5
Koto-ku, Tokyo
135-0023

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00

電話番号

+81336301759

ウェブサイト

アラート

ジェイパックワールド jpackworldがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

ジェイパックワールド jpackworldにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー