中国新聞(Chugoku Shimbun)

中国新聞(Chugoku Shimbun) 中国新聞社の公式Facebookページです。広島発の情報を発信します。http://www.chugoku-np.co.jp/

広島をはじめ中国地方に関心がある方々に楽しんでいただけるよう、中国新聞のおすすめニュースや情報をお届けします。コメントもお待ちしています。皆さまとの絆を深め、コミュニケーションの場となるよう本ページを開設しました。よろしくお願い致します。

ご利用に当たっては、Facebook利用規約(http://www.chugoku-np.co.jp/prf/fb/rules.pdf)が適用されます。

皆様が書き込んでくださったコメントは、中国新聞、中国新聞朝刊電子版で引用させていただく場合があります。なお、投稿いただいたコメント、コメントに含まれるリンク先の内容について、当社は一切責任を負いません。当社が不適切だと判断したコメントは許可なく削除することがありますのでご了承ください。

【お多福くぐって 1年の幸】 大きく開いたお多福の口を通り抜けると、確かにいいことがありそうです✨ 節分を前にした26日(日)、呉市焼山中央の高尾神社では恒例の厄除(やくよけ)大祭が始まりました。開運厄除のご利益にあやかろうと、たくさんの人...
27/01/2025

【お多福くぐって 1年の幸】

 大きく開いたお多福の口を通り抜けると、確かにいいことがありそうです✨
 節分を前にした26日(日)、呉市焼山中央の高尾神社では恒例の厄除(やくよけ)大祭が始まりました。開運厄除のご利益にあやかろうと、たくさんの人が訪れ、中には受験生や保護者の姿も。皆さん、たくさんの福を持ち帰ってくださいね(^-^)/
 高さ2・8m、幅2・5mの巨大なお多福が見られる大祭は、2月2日(日)の節分まで。ちなみに、この高尾神社はペット用のお守りを扱っている神社としても、知る人ぞ知るスポットになっているそうです。 
 ◎詳しくはこちら⇒ https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/589244
 (標葉)
 ※中国新聞デジタルの登録(たるポID、無料)はこちらから⇒ https://bit.ly/3S9CVKo

【広島商センバツ 3年ぶり23度目出場!】 春の甲子園、選抜高校野球大会の出場校を決める選考委員会が本日24日(金)あり、広島商が選ばれ、3年ぶり23度目の出場が決まりました。広商のみなさん、おめでとうございます! ◎紙面ビューワーはこちら...
24/01/2025

【広島商センバツ 3年ぶり23度目出場!】

 春の甲子園、選抜高校野球大会の出場校を決める選考委員会が本日24日(金)あり、広島商が選ばれ、3年ぶり23度目の出場が決まりました。広商のみなさん、おめでとうございます!
 ◎紙面ビューワーはこちら⇒https://www.chugoku-np.co.jp/list/viewer
 (黒神)

【福岡の人が見た広島の街のいいところ】 木々に囲まれた平和公園(広島市中区)の中道を歩いていると、気持ちが落ち着きます。周辺には川も流れ、遊覧船も行き交い、そこに集まっている人はそれぞれ目的は違うのでしょうが、ゆったりと過ごしているように感...
24/01/2025

【福岡の人が見た広島の街のいいところ】

 木々に囲まれた平和公園(広島市中区)の中道を歩いていると、気持ちが落ち着きます。周辺には川も流れ、遊覧船も行き交い、そこに集まっている人はそれぞれ目的は違うのでしょうが、ゆったりと過ごしているように感じます。
 福岡市と広島市の若手社会人が、広島市中心部を歩いたところ、広島市の緑の多い街並みや川辺の風景が、魅力の一つに上がったそうです。私たちにとって当たり前の光景も、別の視点から見てもらうことで、その良さを再発見する機会になったようです。有名な名所・旧跡に限らず広島県内各地にも、まだまだ国内外の方々に伝えたい日常の光景があるのかもしれませんね。
 ◎福岡の若者が見た広島 えっ、いい所たくさんあるよ【イケてない?広島】⇒https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/555635
 (黒神)

 ※中国新聞デジタルの登録(たるポID、無料)はこちらから⇒ https://bit.ly/3S9CVKo

【人型ロボ 呉線で作業中!?】 空中を移動して働いているのは人?ではなく、JR西日本(大阪市)が開発した人型ロボットです😲 22日(水)、呉市のJR呉線安浦駅構内の路線上で高さ6mに位置する電線を支えるはりを塗装しました。昨年7月に導入し、...
23/01/2025

【人型ロボ 呉線で作業中!?】

 空中を移動して働いているのは人?ではなく、JR西日本(大阪市)が開発した人型ロボットです😲
 22日(水)、呉市のJR呉線安浦駅構内の路線上で高さ6mに位置する電線を支えるはりを塗装しました。昨年7月に導入し、広島県内での稼働はこの日が初めてでした。
 メガネをかけたような顔、太い腕に取り付けられたスパナのような形の手は、昔読んだロボット漫画「鉄腕アトム」や「Dr.スランプ アラレちゃん」の世界が現実になったよう。高所での危ない作業もお任せできちゃう上、働き手不足の解消にもつながりそうで期待が高まりますね。
 同じような光景が県内のほかの地域でも増えるかもしれません🤖
 ◎詳しくはこちら⇒ https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/587373
 (標葉)
 ※中国新聞デジタルの登録(たるポID、無料)はこちらから⇒ https://bit.ly/3S9CVKo

【エコな広島発アパレルブランド誕生!】 女性が手にしている金色の鮮やかなクラッチバック。言われなければ、古い着物の帯2枚を縫い合わせたものとは思えませんね。こちらは、広島発の新しいアパレルブランド「Re:ADY B(レディビー)」の商品なん...
22/01/2025

【エコな広島発アパレルブランド誕生!】

 女性が手にしている金色の鮮やかなクラッチバック。言われなければ、古い着物の帯2枚を縫い合わせたものとは思えませんね。こちらは、広島発の新しいアパレルブランド「Re:ADY B(レディビー)」の商品なんです。
 アートギャラリー運営などを手がける「瀬戸内ミライデザイン」(広島市西区)さんの新規事業だそうです。タンスに眠っている古い着物や帯を、クリエイティブの力と商品企画で再生しています。縫製作業の一部は就労支援事業にお願いし、障害者の雇用の場にも。また新しいエコな取り組みに注目です。
 ◎詳しくはこちら⇒https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/584847
 (黒神)

 ※中国新聞デジタルの登録(たるポID、無料)はこちらから⇒ https://bit.ly/3S9CVKo

【けん玉の聖地 廿日市】 まばゆいほどに輝いているのは、「けん玉」の玉です。 「けん玉発祥の地」といわれ、技を競うワールドカップ(W杯)も開かれている廿日市市。100年以上の歴史を持つけん玉作りは、新技術と職人の合わせ技で美しさも機能性もど...
21/01/2025

【けん玉の聖地 廿日市】

 まばゆいほどに輝いているのは、「けん玉」の玉です。
 「けん玉発祥の地」といわれ、技を競うワールドカップ(W杯)も開かれている廿日市市。100年以上の歴史を持つけん玉作りは、新技術と職人の合わせ技で美しさも機能性もどんどんアップしています。
 海外の演技者たちに「伝説」と呼ばれる廿日市産のブランドもあるというから驚きですね!SNSで自分の技やアイテムを披露する人も増えており、「聖地」は今後さらに人気スポットになりそうです✨
 ◎詳しくはこちら⇒ https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/584924
 (標葉)
 ※中国新聞デジタルの登録(たるポID、無料)はこちらから⇒ https://bit.ly/3S9CVKo

【ひろしま男子駅伝 広島猛追!4位入賞】 ゴール前、跳びはねるように走る赤いユニフォーム姿を見て歓声を上げた人も多かったのではないでしょうか。 昨日19日(日)は、30回目を迎えた天皇杯全国都道府県対抗男子駅伝競走大会(ひろしま男子駅伝)が...
20/01/2025

【ひろしま男子駅伝 広島猛追!4位入賞】

 ゴール前、跳びはねるように走る赤いユニフォーム姿を見て歓声を上げた人も多かったのではないでしょうか。
 昨日19日(日)は、30回目を迎えた天皇杯全国都道府県対抗男子駅伝競走大会(ひろしま男子駅伝)がありました。広島はアンカー・菊地駿弥選手(中国電力)が軽やかな走りで5人を抜き、4位でゴールしました!
 4連覇を果たした長野など入賞チームはもちろん、全ての都道府県に中高大生、社会人が古里のタスキをつなぐこのレースならではの物語がありましたね✨記事や当日のテレビ中継を見て、私も思わず胸が熱くなりました。
 選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。沿道で熱い声援を送ってくださった皆さんもありがとうございました。
 ◎詳しくはこちら⇒ https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/585690
 (標葉)
 ※中国新聞デジタルの登録(たるポID、無料)はこちらから⇒ https://bit.ly/3S9CVKo

【2025FF 始動!】 パネル向こう側では、ジャンパーを着た人たちが、何やら真剣に打ち合わせをしています。 「咲かそうよ 平和の種から 花いっぱい」 ちゅーピーと一緒に、久々にひろしまフラワーフェスティバル(FF)実行委員会の事務局をのぞ...
17/01/2025

【2025FF 始動!】

 パネル向こう側では、ジャンパーを着た人たちが、何やら真剣に打ち合わせをしています。
 「咲かそうよ 平和の種から 花いっぱい」
 ちゅーピーと一緒に、久々にひろしまフラワーフェスティバル(FF)実行委員会の事務局をのぞいてみたら、パネルの文言が決まったばかりの今年のFFのテーマになっていました!
 年を越すと、いよいよFFの準備が本格化します。本番(5月3~5日)はまだまだ先のように感じますが、FFのシンボル「花の塔」のデザインをはじめ、様々なイベントへの参加者の募集が始まります。
 絶賛募集中なのが、今年から名称を変更する「フラワーアンバサダー」です。FFの顔として当日はもちろん、事前のPR活動でも祭りを盛り上げていただきます。広島市とその近郊にお住まいで、今年4月1日時点で18歳以上の方です。性別は問わないそうです。自薦、他薦を問わず、ご関心がある方はぜひ☆
 (黒神)

 ◎2025FF アンバサダー募集について⇒https://www.hiroshima-ff.com/info/2025ambassador.html
 ◎2025ひろしまフラワーフェスティバルのテーマ決定⇒https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/584630

【参拝者急増中!? シロヘビ祭る神社】 巳年の「みみ」より情報です🐍 岩国市今津町にある岩国白蛇神社の参拝者が、1月前半で13万人を超え、昨年の10倍以上のペースで急増しているそうです☆ 神社では国の天然記念物「岩国のシロヘビ」を祭っていて...
16/01/2025

【参拝者急増中!? シロヘビ祭る神社】

 巳年の「みみ」より情報です🐍
 岩国市今津町にある岩国白蛇神社の参拝者が、1月前半で13万人を超え、昨年の10倍以上のペースで急増しているそうです☆ 神社では国の天然記念物「岩国のシロヘビ」を祭っていて、本物のシロヘビを見ることができる観覧所も隣にあります。
 金運アップや商売繁盛に「ヘビー級」の御利益があるかどうかは定かではありませんが、ニョロっと足を延ばしてみてはいかがでしょうか(^^)
 ◎詳しくはこちら⇒ https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/583842
(河端)
 ※中国新聞デジタルの登録(たるポID、無料)はこちらから⇒ https://bit.ly/3S9CVKo

【広島空港大橋 あることが日本一☆】 青空に浮かび上がる大きなアーチ。広島空港に行くときに橋の上を車で通ったことはありますが、下から眺めるとこんなにダイナミックなんですね(^^) 実はこちらの三原市本郷町の沼田川沿いにある広島空港大橋、山の...
15/01/2025

【広島空港大橋 あることが日本一☆】

 青空に浮かび上がる大きなアーチ。広島空港に行くときに橋の上を車で通ったことはありますが、下から眺めるとこんなにダイナミックなんですね(^^)
 実はこちらの三原市本郷町の沼田川沿いにある広島空港大橋、山の斜面を繋いでいるアーチの間隔の長さが日本一なんです! 幅380メートルというと、マツダスタジアムがすっぽり入ってしまう長さなんだとか。こんなところに日本一があるとは、驚きです♪
 ◎詳しくはこちら⇒ https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/574540
 ◎この他の備後の「日本一」はこちら⇒ https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/575295
(河端)
 ※中国新聞デジタルの登録(たるポID、無料)はこちらから⇒ https://bit.ly/3S9CVKo

【20歳 広島のこと こう思うんよ】 「プロスポーツへの思いが熱い」、「(ライブ)の広島とばしが残念」―。 ふむふむ😲20歳のみなさんは古里をこんなふうに思ってるんですね。12(日)、13日(月・祝)、成人の日の式典会場で参加者に広島の「物...
14/01/2025

【20歳 広島のこと こう思うんよ】

 「プロスポーツへの思いが熱い」、「(ライブ)の広島とばしが残念」―。
 ふむふむ😲20歳のみなさんは古里をこんなふうに思ってるんですね。12(日)、13日(月・祝)、成人の日の式典会場で参加者に広島の「物足りない」と「イチ推し」を聞いてみました。
 なかには「ご飯がおいしい」や「きれいな星や海の匂いにほっとする」という意見も。転出超過が3年連続で全国最多の広島県ですが、若者を引き付ける魅力は案外身近なところにあるのかもしれません。
 何はともあれ20歳のみなさん、成人おめでとうございます。この街の未来も、皆さんの未来も輝きますように(^-^)/
 ◎広島県内の成人式会場で聞いた広島の「イチ推し」「足りない所」はこちら⇒ https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/582874
(標葉)
 ※中国新聞デジタルの登録(たるポID、無料)はこちらから⇒ https://bit.ly/3S9CVKo

【雪辱へ⛄ 心を燃やす🔥】 つかの間の休息を終え、選手たちはもう動き始めています! 今日のスポーツ面は、広島東洋カープの「炎」とJ1サンフレッチェ広島の「雪」の記事がこのようにレイアウトされていました(^^)/ 「心強く燃やす」「雪辱へ」─...
10/01/2025

【雪辱へ⛄ 心を燃やす🔥】

 つかの間の休息を終え、選手たちはもう動き始めています!
 今日のスポーツ面は、広島東洋カープの「炎」とJ1サンフレッチェ広島の「雪」の記事がこのようにレイアウトされていました(^^)/
 「心強く燃やす」「雪辱へ」─。頬を腫らす炎のように、雪に耐えて咲く花のように、春に向けて選手たちの並々ならぬ意気込みを感じますね☆
 ◎中村奨 心強く燃やす⇒ https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/581504
 ◎サンフレ 雪辱へ⇒ https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/581434
(河端)
 ※中国新聞デジタルの登録(たるポID、無料)はこちらから⇒ https://bit.ly/3S9CVKo

【江の川とともに 漁の達人】 きれいにまるく広がった網に、熟練の技を感じます! 庄原市北部の山あいを縫う比和川の川漁師、山田哲治さん(73)。小学2年生から投網でアユを取り始め、長年技を磨きながら川とアユに向き合い続けてきました。どうりで、...
09/01/2025

【江の川とともに 漁の達人】

 きれいにまるく広がった網に、熟練の技を感じます!
 庄原市北部の山あいを縫う比和川の川漁師、山田哲治さん(73)。小学2年生から投網でアユを取り始め、長年技を磨きながら川とアユに向き合い続けてきました。どうりで、と納得の手さばきです(^^)
 比和川は中国地方最大の河川、江の川へ合流します。連載「江の川とともに」では、広島、島根両県を経て日本海に注ぎ、多彩な川漁や舟運、農林業などで栄えてきた大河の歩みと今の姿を追います。
 ◎詳しくはこちら⇒ https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/580670
 ※中国新聞デジタルの登録(たるポID、無料)はこちらから⇒ https://bit.ly/3S9CVKo
(河端)

【「落ちない葉」で合格祈願✨】 これまで頑張ってきた成果を出し切れますようにー。 年が明けて、あっという間に受験シーズンの到来です🏫正念場を迎えた受験生を応援しようと、廿日市市阿品の障害者作業所では「落ちない葉」として知られるヤマコウバシの...
08/01/2025

【「落ちない葉」で合格祈願✨】

 これまで頑張ってきた成果を出し切れますようにー。
 年が明けて、あっという間に受験シーズンの到来です🏫正念場を迎えた受験生を応援しようと、廿日市市阿品の障害者作業所では「落ちない葉」として知られるヤマコウバシのお守りや合格祈願の絵馬の販売が始まりました。
 ヤマコウバシは枯葉をつけたまま冬を越し、葉は春まで落ちないそうです。みなさんが笑顔で春を迎えられることを、心からお祈りしています(^-^)/
 ◎詳しくはこちら⇒ https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/580442
 (標葉)
 ※中国新聞デジタルの登録(たるポID、無料)はこちらから⇒ https://bit.ly/3S9CVKo

【息子40人へ かあさんの勝負飯】 この山盛りご飯、なんと700グラム! これでも足りずナポリタンもペロリと完食する成長期の胃袋、恐るべしです。 今回の連載「今日もごちそうさま」特別編では、尾道高野球部の「木鶏(もっけい)寮」を取り上げまし...
07/01/2025

【息子40人へ かあさんの勝負飯】

 この山盛りご飯、なんと700グラム! これでも足りずナポリタンもペロリと完食する成長期の胃袋、恐るべしです。
 今回の連載「今日もごちそうさま」特別編では、尾道高野球部の「木鶏(もっけい)寮」を取り上げました。野菜のみじん切りがたっぷり入ったハンバーグは、初優勝した昨春の中国地区大会の試合前にも食べた「勝負飯」。「野菜嫌いでも食べられるように」と作る北須賀さん、母島谷さんの2人の「かあさん」の愛情に、40人の「息子たち」は身も心も支えられているんですね(^^) 皆さんの「勝負飯」も、コメント欄でぜひ教えてください♪
 ◎詳しくはこちら⇒ https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/579955
(河端)
 ※中国新聞デジタルの登録(たるポID、無料)はこちらから⇒ https://bit.ly/3S9CVKo

【いいね!な未来へ 本年もよろしくお願い致します🎍】  このトンネルを抜けた先には、どんな未来が待っているでしょうか。 2025年の初投稿は、福山市鞆町で3月に開通する「鞆未来トンネル」の写真をお届けします。長年に渡る住民の議論を経て、つい...
06/01/2025

【いいね!な未来へ 本年もよろしくお願い致します🎍】
 
 このトンネルを抜けた先には、どんな未来が待っているでしょうか。
 2025年の初投稿は、福山市鞆町で3月に開通する「鞆未来トンネル」の写真をお届けします。長年に渡る住民の議論を経て、ついに完成間近となりました。江戸期の風情をとどめる町を悩ませてきた中心部の交通混雑の緩和に期待がかかります。
 今年はどんな1年になるでしょうか。引き続き中国地方のたくさんの「いいね!」を見つけ、みなさまとシェアしていきたいと思います。引き続きご愛顧をお願いいたします❤
 ◎「鞆未来トンネル」についてはこちら⇒https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/576931
 (黒神、標葉、河端)
 ※中国新聞デジタルの登録(たるポID、無料)はこちらから⇒ https://bit.ly/3S9CVKo

【2024年もありがとうございました】 瀬戸内海をイメージした青い光の上にシャボン玉が舞い、まるで水しぶきのようですね(^^) こちらは、三原市の市芸術文化センターポポロで開催している「冬の祭り ウインターイルミネーション」で、来年1月13...
27/12/2024

【2024年もありがとうございました】

 瀬戸内海をイメージした青い光の上にシャボン玉が舞い、まるで水しぶきのようですね(^^) こちらは、三原市の市芸術文化センターポポロで開催している「冬の祭り ウインターイルミネーション」で、来年1月13日(月・祝)まで楽しめるそうです✨
 2024年はエディオンピースウイング広島の開業に始まり、広島ドラゴンフライズ初優勝、日本被団協のノーベル平和賞受賞など、振り返ると広島にとって大きなニュースがたくさんありました。来年はJRの新広島駅ビルの開業が予定されており、街の変化にも胸が高まります。引き続き広島の「いいね!」をお届けできるよう、私たちも頑張ります♪
 皆さま、よい年をお迎えください。
(黒神、標葉、河端)
※あす28日(土)~2025年1月5日(日)まで投稿をお休みします。

【おでん ●●で広島が日本一😲】 寒~い日にほおばるアツアツのおでん、たまりませんね🍢「おでんの地」といえば、黒はんぺん入りの静岡や豪華でバラエティーに富んだ具の金沢が思い浮かびます。でも実は、具材の多さは広島県が日本一なんです! 紀文食品...
27/12/2024

【おでん ●●で広島が日本一😲】

 寒~い日にほおばるアツアツのおでん、たまりませんね🍢
「おでんの地」といえば、黒はんぺん入りの静岡や豪華でバラエティーに富んだ具の金沢が思い浮かびます。でも実は、具材の多さは広島県が日本一なんです!
 紀文食品(東京)が2024年に実施した調査によると、全国で最も具の種類が多いのは広島の9.34種類。さらに、鍋料理を食べる回数も1位というから驚きです。
 県民のみなさんに聞くと冷凍たこ焼きやカキ、丸ごとニンジンなどを入れて楽しんでいるようです。
 年末は、いつもの鍋に変わり種をプラスしてみてはいかがでしょう?
 ◎広島県民のおでんの中身はこちら⇒ https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/577241
(標葉)
 ※中国新聞デジタルの登録(たるポID、無料)はこちらから⇒ https://bit.ly/3S9CVKo

住所

広島県広島市中区土橋町7/1
Hiroshima, Hiroshima
730-8677

ウェブサイト

https://twitter.com/ChugokuShimbun

アラート

中国新聞(Chugoku Shimbun)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

中国新聞(Chugoku Shimbun)にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー