Re:Ron編集部

Re:Ron編集部 朝日新聞の新言論サイト「Re:Ron(リロン)」。
「立ち止まるためのメディア」をコンセプトに、加速し続ける情報環境のなか、多彩な論考を発信。対話を重ねて(Re:)論(Ron)を深め、社会的課題の解決や未来へのヒントを探ります。
新着の寄稿やインタビュー、特集、イベントなどについてもお知らせします。

朝日地球会議2025の #リロン セッション、始まりました。作家・永井玲衣さんのコーディネートで、音楽家の寺尾紗穂さん、文筆家の榎本空さんが、戦後80年といま起きている戦禍について、語り合います。
25/10/2025

朝日地球会議2025の #リロン セッション、始まりました。作家・永井玲衣さんのコーディネートで、音楽家の寺尾紗穂さん、文筆家の榎本空さんが、戦後80年といま起きている戦禍について、語り合います。

ジェンダー平等が進むアイスランドで1975年10月24日、女性の90%が仕事や家事を一斉に休み、女性がいないと社会が回らないことを示したムーブメント「女性の休日」。現地を視察し、日本各地のジェンダーギャップ解消に取り組む小安美和さんに聞きま...
24/10/2025

ジェンダー平等が進むアイスランドで1975年10月24日、女性の90%が仕事や家事を一斉に休み、女性がいないと社会が回らないことを示したムーブメント「女性の休日」。現地を視察し、日本各地のジェンダーギャップ解消に取り組む小安美和さんに聞きました。
#リロン
アイスランドを動かした「女性の休日」 ジェンダー平等への道のりは

 1975年10月24日、アイスランドの女性の90%が仕事や家事を一斉に休み、女性がいないと社会が回らないことを示したというムーブメント「女性の休日」。なぜそこまで多くの女性が一歩を踏み出し、連帯でき…

「住まい」を通じ、人々はつながれるのでしょうか。かつての団地と、現代のタワーマンションの違いは?社会学者の富永京子さんが、住宅研究が専門の祐成保志さんと語り合いました。  #リロン タワマンの希薄さと団地の一体感… 「住まい」の意味を言葉に...
20/10/2025

「住まい」を通じ、人々はつながれるのでしょうか。
かつての団地と、現代のタワーマンションの違いは?

社会学者の富永京子さんが、住宅研究が専門の祐成保志さんと語り合いました。 #リロン
タワマンの希薄さと団地の一体感… 「住まい」の意味を言葉にする:朝日新聞

■Re:Ron連載「あちらこちらに社会運動」第14回【おしゃべり編】 「住まい」を通じて、異なる背景を持つ人々が混ざり合い、そのことを自明とする空間を作り出すあり方を考えたい――。 社会学者の富永京子…

戦後日本の  #動物園 に来た平和の使者  #アジアゾウ、その保全に #トランプ政権 の影が。認定NPO法人トラ・ゾウ保護基金  の坂元雅行さんが  #ベトナム の専門家会議で議論を伝え、日本の動物園がすべきことを提言します #リロン #ゾ...
17/10/2025

戦後日本の #動物園 に来た平和の使者 #アジアゾウ、その保全に #トランプ政権 の影が。認定NPO法人トラ・ゾウ保護基金 の坂元雅行さんが #ベトナム の専門家会議で議論を伝え、日本の動物園がすべきことを提言します #リロン #ゾウ 

■トラ・ゾウ保護基金・坂元雅行さん寄稿 気候変動は世界に対する「史上最大の詐欺」――。ベトナムから帰国後、テレビの間近にイスを寄せ、ある人物の言葉を聞いていた。米国大統領ドナルド・トランプ氏である。彼...

人の気持ちが分からない。だから、想像する、忘れない、諦めないアニメ化された『cocoon』や新作『おりずる』など、戦争をテーマに名作を生み続ける今日マチ子さんが、創作の原動力について語ります #リロン #今日マチ子「わからない」を抱き続け、...
16/10/2025

人の気持ちが分からない。だから、想像する、忘れない、諦めない
アニメ化された『cocoon』や新作『おりずる』など、戦争をテーマに名作を生み続ける今日マチ子さんが、創作の原動力について語ります #リロン #今日マチ子
「わからない」を抱き続け、戦争を描く 漫画家今日マチ子さんの告白:朝日新聞

■Re:Ron特集「考えてみよう、戦争のこと」漫画家 今日マチ子さん 「こっちの気持ちを、考えたことがある?」 他人の気持ちを考えることが苦手です。いままで、冒頭の言葉を何回投げかけられたかわかりませ…

あなたの中の「せんそう」は、どんな姿をしているでしょうか?#リロン 特集「考えてみよう、戦争のこと」、哲学者の永井玲衣さんの寄稿です。永井さんは10月25日の朝日地球会議2025で、音楽家・文筆家の寺尾紗穂さん、文筆家の榎本空さんと語り合い...
14/10/2025

あなたの中の「せんそう」は、どんな姿をしているでしょうか?
#リロン 特集「考えてみよう、戦争のこと」、哲学者の永井玲衣さんの寄稿です。
永井さんは10月25日の朝日地球会議2025で、音楽家・文筆家の寺尾紗穂さん、文筆家の榎本空さんと語り合います。

■Re:Ron特集「考えてみよう、戦争のこと」哲学者 永井玲衣さん あなたの中の「せんそう」は、どんな姿をしているでしょうか。 縮こまっているでしょうか。陰にかくれているでしょうか。いないふりをしてい…

「カーリングペアレント」「バックラッシュ」「無知学」「ヒムパシー」……  #リロン の特集「時代のことば」では、話題のキーワードや新たな価値観、違和感の言語化など、時代を象徴する言葉を背景にある社会と共に考えます。今週の編集部コラムで取り上...
10/10/2025

「カーリングペアレント」「バックラッシュ」「無知学」「ヒムパシー」…… #リロン の特集「時代のことば」では、話題のキーワードや新たな価値観、違和感の言語化など、時代を象徴する言葉を背景にある社会と共に考えます。今週の編集部コラムで取り上げました。

 「マンスプレイニング」「ヒムパシー」「マノスフィア」……。Re:Ronでは、時代を映す様々な言葉をこれまでも取り上げてきましたが、さらに力を入れていくことになりました。特集「時代のことば」では、話題…

哲学者で作家の永井玲衣さんが10月25日、朝日地球会議2025のRe:Ronセッションに登壇し、音楽家・文筆家の寺尾紗穂さん、文筆家の榎本空さんと語り合います。永井さんの #リロン 連載「問いでつながる」第2回の寄稿を明日14:27まで全文...
10/10/2025

哲学者で作家の永井玲衣さんが10月25日、朝日地球会議2025のRe:Ronセッションに登壇し、音楽家・文筆家の寺尾紗穂さん、文筆家の榎本空さんと語り合います。
永井さんの #リロン 連載「問いでつながる」第2回の寄稿を明日14:27まで全文お読みいただけます。

■Re:Ron連載「問いでつながる」第2回「小隊長どの…(中略)…一体我々はなにしにこんなところで戦うのでしょうか」「そいつあわしにも分らんなあ」(水木しげる『総員玉砕せよ!新装完全版』講談社文庫、2…

音楽、聴いていますか?「青春」と結びつけて聴き込んだ、かつて愛した音楽たちから遠ざかっている、という作家の山内マリコさん。一方で「中年」だからこその音楽の楽しみ方も。新たな「音楽ジャーニー」について、 #リロン 連載「永遠の生徒」でつづりま...
10/10/2025

音楽、聴いていますか?
「青春」と結びつけて聴き込んだ、かつて愛した音楽たちから遠ざかっている、という作家の山内マリコさん。一方で「中年」だからこその音楽の楽しみ方も。新たな「音楽ジャーニー」について、 #リロン 連載「永遠の生徒」でつづります。

かつて愛した音楽たち 中年のジャーニーはこれから 山内マリコ寄稿

■Re:Ron連載「永遠の生徒 山内マリコ」第8回【エッセー編】 音楽、聴いてますか? 正直に告白すると、わたしは最近あまり聴いていない。中年の「最近」はゆうに10年は下らないので、もう十数年、音楽か…

働く人の8割以上が仕事に「強いストレス」を感じているそうです。産業僧として企業を巡る松本紹圭さんは、ストレスの原因は「しがらみ」の連鎖にあると読み解きます。日なたで眠る猫のように、ただ、感覚を味わう時間を――。松本さんの #リロン 連載です...
09/10/2025

働く人の8割以上が仕事に「強いストレス」を感じているそうです。
産業僧として企業を巡る松本紹圭さんは、ストレスの原因は「しがらみ」の連鎖にあると読み解きます。
日なたで眠る猫のように、ただ、感覚を味わう時間を――。
松本さんの #リロン 連載です。

■Re:Ron連載「松本紹圭の抜苦与楽」第12回 約2500年前、お釈迦さまは「一切皆苦(いっさいかいく):人生は苦である」と説かれました。人が生きることは、苦しみである――。絶望的に聞こえるかもしれ…

文筆家の榎本空さんが10月25日、朝日地球会議2025のRe:Ronセッションに登壇し、音楽家・文筆家の寺尾紗穂さん、作家の永井玲衣さんと語り合います。#リロン 特集「考えてみよう、戦争のこと」で8月に配信した榎本さんの寄稿を明日12:17...
09/10/2025

文筆家の榎本空さんが10月25日、朝日地球会議2025のRe:Ronセッションに登壇し、音楽家・文筆家の寺尾紗穂さん、作家の永井玲衣さんと語り合います。
#リロン 特集「考えてみよう、戦争のこと」で8月に配信した榎本さんの寄稿を明日12:17まで全文お読みいただけます。

■Re:Ron特集「考えてみよう、戦争のこと」 文筆家・榎本空さん ぼくはこの手紙を今、青々とした海をむこうに見ながら書いている。もう20年近くも見続けてきたはずの海だ。それでもぼくは、80年前、軍艦…

南米チリの環境科学者アレックス・ゴドイさんは、8月に国連欧州本部で開かれたプラごみ条約交渉のための会合に同国政府代表団のアドバイザーとして参加しました。交渉が頓挫する過程を振り返り、失敗の本質と今後あるべき道について論じます。#リロン #プ...
08/10/2025

南米チリの環境科学者アレックス・ゴドイさんは、8月に国連欧州本部で開かれたプラごみ条約交渉のための会合に同国政府代表団のアドバイザーとして参加しました。交渉が頓挫する過程を振り返り、失敗の本質と今後あるべき道について論じます。
#リロン #プラごみ #海プラ

 8月5~15日にスイス・ジュネーブの国連欧州本部で開かれたプラスチックごみ汚染対策の国際条約づくりの政府間交渉は、昨年末の前回(韓国・釜山)に続き、頓挫(とんざ)しました。プラごみは分解されず微細な…

住所

東京都
Chuo-ku, Tokyo
104-8011

ウェブサイト

アラート

Re:Ron編集部がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する