株式会社byzo(バイゾー)

株式会社byzo(バイゾー) 広告代理店/国内外のヘアサロン経営、様々な可能性を追求し、各企業とジョイントしビジネスを展開。

●ヘアサロン専門の広告代理店【Hot Pepper Beauty】
●集客セミナー及び講師事業
●東南アジアへのサロン出店サポート
●国内外のヘアサロン経営
●国内エステサロン経営
●第一・第三木曜日byzoメールマガジン発行

マツエクサロン「Felice by macaron」オープン国内3店舗目、シンガポール含めbyzoグループ6店舗目となる新ブランド「Felice」がいよいよ明日福島市にオープンします。byzoでは今後も【率先垂範】をキーワードに、美容業界発...
03/04/2015

マツエクサロン「Felice by macaron」オープン

国内3店舗目、シンガポール含めbyzoグループ6店舗目となる新ブランド「Felice」がいよいよ明日福島市にオープンします。

byzoでは今後も【率先垂範】をキーワードに、美容業界発展へのチャレンジを続けていきます。

今後ともよろしくお願い致します。

【お知らせ】ホームページが新しく生まれ変わりました。http://www.byzo.co.jp
18/02/2015

【お知らせ】
ホームページが新しく生まれ変わりました。
http://www.byzo.co.jp

株式会社byzo(バイゾー)とは? byzoと関わる会社や人の、売上げ・やる気・やりがい・成長スピード・目標の実現スピードなどを倍増(バイゾー)するお手伝いがしたい。そんな想いを込めて名付けました。

byzo電子書籍「アラサー美容師必見視点を変えた美容室のミカタ」他業界であり異業種から美容室業界にたずさわり数多くの美容室と共に仕事をしながら、実際に美容室経営を経験している私たちだからこそ見えるこれからの美容室業界の可能性。私たちと同世代...
15/08/2014

byzo電子書籍
「アラサー美容師必見
視点を変えた美容室のミカタ」

他業界であり異業種から美容室業界に
たずさわり数多くの美容室と共に仕事を
しながら、実際に美容室経営を経験して
いる私たちだからこそ見えるこれからの
美容室業界の可能性。

私たちと同世代である30代前後
(アラウンドサーティー)の、これから
の美容室業界を担う皆さんたちと、この
本を通じた新しい未来の可能性を二つの
【ミカタ】から創造していけたらと思います。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00J3A6V38

電子書籍に挑戦しました。
ご一読頂ければ幸いです。

株式会社byzo佐久間正之、萱野祐太

「指名がなかなか増えない」 「売上がなかなか伸びない」 「給料がなかなか増え& ...

01/07/2014

【規模に共通するサロンの悩み】

3人〜5人→求人、目の前の課題
3店舗〜4店舗→ブランド化、個性化
10店舗以上→生産性

目指すべき展開により、とるべき戦略
は変わる。最初からつまづきやすい
ポイントを注力視する。

【お客様と美容師の年齢のギャップ】

「現在」美容師平均年齢26〜27歳
「現在」お客様平均年齢46〜47歳

「20年前」美容師平均年齢26〜27歳
「20年前」お客様平均年齢36〜37歳

共通の話題がない若手美容師は不安を
持つ「何を話したら良いのか」
しかし、それに対してapishでは
家族フォトサービスという共通の
話題、商品を持つ。

お客様との年齢のギャップは見え
にくいが今後さらに重要なポイントに
なる。by apish坂巻さん

ホットペッパービューティアカデミー
にての気づきを簡単にですがまとめました。

27/06/2014

仕事も出世もほどほどがいい−−。
日本生産性本部の「ゆとり教育世代」への仕事観の調査が
今年も行われました。

「人並み以上に働きたいか」との質問では「人並みで十分」とした回答が52.5%(前年度比3.4ポイント増)を占め、過去最高。
「人並み以上」は40.1%(同2.6ポイント減)との結果に。

「どのポストまで昇進したいか」の質問では、専門職の20%(2004年度比7ポイント減)が最高で、
04年度は2位だった社長が4位にランクダウン。

データとしては全体としてほどほど志向が高まったと言えるでしょう。
しかし、働く環境によって実際には異なるように思えます。

「早くシャンプーが出来るようになりたい」
「先輩のようにカットが出来るようになりたい」
「デビューしてお客様から支持される美容師になりたい」

目標を持って頑張れる会社。
成果が認められる会社。
頑張りが報われる会社。

適正な評価ができる会社で、かつ目標を持ち合える仲間がいる環境を作ることが、重要なポイントだと感じました。

【オフィス移転のお知らせ】6/10より表参道のオフィスに移りました。表参道ヒルズの近くですので気軽にお立ち寄りください。今後共、株式会社byzoを宜しくお願い致します。萱野&佐久間
11/06/2014

【オフィス移転のお知らせ】
6/10より表参道のオフィスに移りました。

表参道ヒルズの近くですので気軽にお立ち寄りください。

今後共、株式会社byzoを宜しくお願い致します。

萱野&佐久間

オススメの書籍紹介「うちの新人」を最速で「一人前」にする技術リクルートライフスタイルビューティ総研 センター長 野嶋郎前職の大先輩であり、今は美容の巨大データバンク「ビューティ総研」センター長、「ビューティアカデミー」を兼務。この本から深く...
27/05/2014

オススメの書籍紹介
「うちの新人」を最速で「一人前」にする技術

リクルートライフスタイル
ビューティ総研 センター長 野嶋郎

前職の大先輩であり、今は美容の巨大データバンク「ビューティ総研」センター長、「ビューティアカデミー」を兼務。

この本から深く学べることは
⚫︎数十社の美容室の教育現場での取り組み
⚫︎ゆとり、さとり、やどり世代の巻き込みかた
⚫︎複数店舗の経営者が考える次世代の一手

事例や対処法の打ち手の多さに、視野が広くなる一冊。
経営者、マネージャーにオススメです。

【店舗の回転率、滞在時間の考察】餃子の王将は11年連続で増収。過去最高売上の762億円。直営店舗442店舗FC223店舗このニュースを見て「中華料理」に焦点を当てて考えてみました。前提として踏まえておきたいのは中華料理のメリットは調理時間が...
16/05/2014

【店舗の回転率、滞在時間の考察】

餃子の王将は11年連続で増収。
過去最高売上の762億円。
直営店舗442店舗
FC223店舗

このニュースを見て「中華料理」に
焦点を当てて考えてみました。

前提として踏まえておきたいのは
中華料理のメリットは調理時間が短い
強力な火力と油で一気に炒めあげる
料理が中心⇒オーダー後、即配膳

暖かく美味しい食事がすぐに出る。
これは1人客にもメリットが大きい。

ヘアサロンで考えてみると
女性の平均滞在時間は1時間43分
女性の理想滞在時間は1時間19分
約23分ほど差があります。
※理美容ニュースより

お待たせしてしまうことや
追加MENUの可能性も考慮すると
素早い施術、無駄を省くことが
重要ですね。

10分早く仕上げ、ご満足頂く。
新人のスタイリスト、なりたての
アシスタントの皆さんは「滞在時間」
について考えてみる良い機会かも
しれません。

byzo 萱野

http://ribiyo-news.jp/?p=7417

女性が美容室に滞在する時間は、平均1時間43分(102.6分)。彼女らが理想とする美容室滞在時間は1時間19分(79.4分)で、23分ほど長く滞在していることになる。

【ディズニーから学ぶ、成長する経営に大切なこと】毎度!飲み会とダイエットに格闘中の佐久間です。ディズニー(オリエンタルランド)の決算発表における面白い記事があったので、解説と共に考察していきます。そもそもKGIとKPIって何!?KGI:Ke...
01/05/2014

【ディズニーから学ぶ、
成長する経営に大切なこと】

毎度!飲み会とダイエットに格闘中の
佐久間です。

ディズニー(オリエンタルランド)の
決算発表における面白い記事があった
ので、解説と共に考察していきます。

そもそもKGIとKPIって何!?

KGI:Key Goal Indicator
→重要目標達成指標

KPI:Key Performance Indicator
→重要業績評価指標

簡単に言えば、
「今期は1000万円の利益を目指す(KGI)。
その為には紹介数と客単価が鍵(KPI)。」

となる訳です。

KGIとKPIの説明はこれくらいにして、
オリエンタルランドの決算発表と
中間経営計画から何が学べるのか。

注目すべき点は2点。

1、 チケット収入とその他の売上を
 比較するとその他の売上の方が高い。

2、 3年分の利益目標を次なる投資
 にあてようと計画している。

1は、サロンで言えば技術売上よりその
他の売上の方が高いことを意味します。

2は、さらに売上と利益を伸ばすために
新しい収益となる事業に投資することを
“あらかじめ”決めている。

ということです。
つまり、常に先を見て、利益がでたら
投資して、さらに収益を上げることを
目標としていることがわかりますね。

ディズニーが成長を遂げる理由は、
『現状に満足せず、顧客の満足度を上げ
収益をさらに高める姿勢を持つ』

と言えるでしょう。

このことから何が学べるか。
① 今ある技術以外にもお客様に喜んで
もらえる新しいサービスやコンテンツ
を拡充する。
② 新しいサービスやコンテンツに投資する
ことを決める。

「また行きたくなるディズニー」
「また通いたくなるサロン」

のように、
『次サロンに行ったら何が待ってるん
だろう』
というワクワクするような場にする為
に、投資とチャレンジし続けることが、
サロンの新しい未来を切り開く
きっかけになるのかもしれませんね。

http://rick08.hatenablog.com/entry/2014/04/30/004837

オリエンタルランドさんが決算発表と中期経営計画を発表されていたので、見てみました。新しいアトラクションの計画なんかもチラ見せしてあって、興味深かったりするのですが、とにかく、利益率がすごいです。 決算発表 >http://www.olc.co.jp/news/olcgroup/20140428_04.pdf 売上が4,000億もあるのに、さらに20%伸ばしてくるとか、すごい成長力! 一人あたりの売上高も順調に伸びています。11,076円。確かに1回行くと1人あたりそのぐらいは使うなあ、と納得の金額。大人が増えると一人あたり売上は増えますね。 売上高が伸びた要因は、東京ディズニーリゾート30…

【自ら“考え・動ける” スタッフを育成するには?】毎度!最近本格的に痩せようとひっそりジョギングとカロリー管理アプリをダウンロードした佐久間です。余談はさておき、よくサロンのオーナーや店長と話した際に「スタッフが育たない…」という言葉を耳に...
14/04/2014

【自ら“考え・動ける”
 スタッフを育成するには?】

毎度!最近本格的に痩せようと
ひっそりジョギングとカロリー管理
アプリをダウンロードした佐久間です。

余談はさておき、
よくサロンのオーナーや店長と話した
際に
「スタッフが育たない…」

という言葉を耳にします。

■スタッフ自身の問題
■教育者自身の問題

両方あると思いますが、今回は
■ 教育者自身の問題
にスポットを当てて考えてみましょう。

{職人教育から→“目的と理由”を
工夫した伝え方で成長を促す}

サロンの皆さんとメールをやり取り
をしていてよくあるのが
※10人中半分くらいの方

「カメラマン、手配お願いします。」
と一言メール。

「お店に来てもらえますか?」
と一言メール。

「原稿修正したいんですけど。」
と一言メール。

こんなメールを頂くことがあります。
当然こちらとしては、
[いつ、どこで、誰が、何を、なぜ、
どのくらい]
いわゆる{5W1H}を確認する手間が
増え、相手にも説明する手間が増えます。

さらに打ち合わせなどでサロンで待って
いると

「違う、違う。こうだよ、こう!」

「それとって!」

「あれもうやった?」

とかなり抽象的な言葉がサロン内で飛び
交っているケースがあります。

職人の世界では、「目で見て盗め」
という文化がありますね。
これは技術の面では良いかもしれません。

しかしその技術ですら、ヴィダルサスーン
やトニー&ガイなどの世界企業では、細かく
体系化されています。

それは万人に、
正しく・漏れなく、伝える為です。

では
{職人教育から→“目的と理由”を
工夫した伝え方で成長を促す}
とはどういうことか?

先ほどあげた{5W1H}では
When いつ
Where どこで
Who だれが
What なにを
Why なぜ
How どのように

というように、伝える目的と詳細
が明確です。

しかし抽象的な指示では、指示を出す
方も指示を受けた側も確認に時間をと
られるばかりか、

抽象的な故、指示を受けた側が正しい
行動を起こせないケースがあります。

そこで指示を出した側は
(オーナーや店長や先輩たち)

「違う、違う。こうだよ、こう!」

「なんで言ったことをやれないんだ!」

「考えればわかるだろう!」

「まだやってなかったのか!?」

と指示を出す側と出される側で相違が
起こってしまう訳です。

もしスタッフが自分の意としない行動
をした時、すぐ怒るのではなく二つの事
を意識して考えてみて下さい。

一点目
自分の伝え方に問題はなかったか?

二点目
あいつ(指示を受けた側)はなぜその
行動をとったのか?

二点目のwhyである「なぜ」は特に
重要です。

「この場合、僕はこう動いた方が周りも
円滑にまわるかと思いました。」

「お客様が待たれていたので、お客様
を優先して行動しました。その後、すぐ
とりかかろうと考えていました。」

【ここがPOINT!!】
本当は指示を受けた側の行動に何かしら
の“目的”や“理由”があったかもしれ
ないのに“目的や理由”も聞かず、
「違う、違う!そうじゃない!」
と叱ってしまってはせっかくの自発的な
気付きや行動を封印させてしまいます。

指示を出す側がスタッフの“目的や理由”
を封印し続ければ

もれなく、
「うちのスタッフは言った事しか
 やらない」
「自分の頭で考えて動けない」

となる訳です。

さらに指示を出す側も、自分では気付け
なかった可能性すら否定してしまいます。

これは非常にもったいないです。
十人十色というだけあって、
後輩や部下からも自分が気付けなかった
視点を学ぶことは出来るかもしれません。

また、もし指示を受けた側の
“目的や理由”がズレていたなら、

「確かに、待ち合いのお客様を優先して
ご案内する考えは間違っていない。
しかし、今のこの状況の場合は(いつ)、
君が(だれが)先にカラー中のお客様の
シャンプー(なにを)に入らないと
(どこで)、カラーが強く入ってしまい
理想の色が出ない(なぜ&どのように)
だから君にはカラーのお客様のシャンプー
を先にお願いする指示を出したんだよ。」

{5W1H}
When いつ
Where どこで
Who だれが
What なにを
Why なぜ
How どのように

と説明してあげたら指示を受けた側も、
(なるほど、こういう“目的と理由”
があったのか。なぜとどのようにの
部分が少し甘かった。さすが先輩。)
「では、もし仮にこのようなケースが
起こった場合今後どちらを優先すべき
ですか?」

というように、指示を出される側も
自ら具体的に発想をしはじめます。

「他人と過去は変えられない。
 自分と未来変えられる。」
byエリック・バーン

という有名な言葉がありますよね?

他人を変えようとする前にまずは自分
の伝え方を工夫したり、怒る前に
“目的と理由”を確認してみたら、
小さな変化が起こるかもしれませんよ。

「過去の食生活と代謝の低下は
 変えられない。
 未来の食生活と運動の習慣は
 変えられる。」

と佐久間も考えて、
ダイエット頑張ります(笑)

【注目されるビジネス分野】今後、美容業界に関係するものも数多くありますね。基礎知識は入れておいて損はないと思います。http://www.turnyourideasintoreality.com/2014/04/billion-trends...
11/04/2014

【注目されるビジネス分野】
今後、美容業界に関係するものも
数多くありますね。

基礎知識は入れておいて損はないと
思います。

http://www.turnyourideasintoreality.com/2014/04/billion-trends/

ウェアラブルだけじゃない!1000億円を超えるお金を生み出すと言われる25のトレンド

ファッションコーディネートアプリ【WEAR】株式会社スタートトゥデイの歴史と業務、ユーザーの行動推移。⚫︎1998年輸入CD・通信販売を目的に資本金300万で設立。⚫︎2000年インターネット上のCD・レコードの輸入サイト「STMonlin...
04/04/2014

ファッションコーディネートアプリ
【WEAR】株式会社スタートトゥデイ
の歴史と業務、ユーザーの行動推移。

⚫︎1998年輸入CD・通信販売を目的に
資本金300万で設立。
⚫︎2000年インターネット上のCD・
レコードの輸入サイト「STMonline」
の運営開始。
⚫︎2004年インターネット上のショッピ
ングサイト「ZOZOTOWN」の運営を
開始。
⚫︎2006年「ZOZOBASE(物流拠点)
」を開設。
⚫︎2006年CD・レコードの輸入販売
事業終了。
⚫︎2007年東京証券取引所マザーズ市場
に上場。
⚫︎2008年ZOZOTOWNの会員数100万
人を突破。
⚫︎2010年ZOZOTOWNの会員数200万
人を突破。
⚫︎2011年ZOZOTOWNの会員数300万
人を突破。
⚫︎2012年ZOZOTOWNの会員数400万
人を突破。
⚫︎2013年ファッションコーディネート
サービス「WEAR」の運営を開始。
→5ヶ月で200万ダウンロードを突破。

輸入レコード販売事業→アパレル
事業、EC事業、物流、グローバル
事業と世の中の変化に柔軟に対応。

コーディネートアプリの「WEAR」
はAIDMAの5段階をスマホ上で完結
させ、素早く決断させます。

これは美容業界でも同様でAIDMAの
最後のAアクションができないと
ユーザーからは不便と判断されます。

是非ホームページや集客サイトでも
最後のAにこだわる。それはインター
ネット上でスムーズに完結する予約。
その部分の強化がそのまま集客力に
なります。

スタートトゥデイさんに学ぶ、
世の中の変化への柔軟な対応、
ユーザーの動向でした。

株式会社スタートトゥデイ
http://www.starttoday.jp/?page_id=1423

ABOUT

【成長する発想と成長しない発想】自分の考えを大切にしすぎてしまう…。証拠探しをしている間は振り返っても成長感が少ないと感じます。自らの殻を破るための環境に身を置き「仕事に徹する」ことが大切だと感じています。今日は4/1、気持ちを新たに頑張り...
01/04/2014

【成長する発想と成長しない発想】
自分の考えを大切にしすぎてしまう…。
証拠探しをしている間は振り返っても
成長感が少ないと感じます。

自らの殻を破るための環境に身を置き
「仕事に徹する」ことが大切だと感じています。

今日は4/1、気持ちを新たに頑張りましょう。

http://www.huffingtonpost.jp/tsutomu-sogitani/skill-up_b_5048086.html

私が社会に出たのは1997年。今から17年も前のことです。最初に勤めた会社は、福利厚生も充実し、経営も安定し、勤めているだけで社会的な信頼も担保される、とても良い会社でした。

【ヘアサロン業界で起こるであろう増税後の予測と対策】「この写真、誰!?」と思った方は、最後までお付き合い下さい。消費税8%まで、いよいよあと一週間に迫りました。高額商品を中心に、世間では買い込み需要が一層盛んになってきましたね。そこで知り合...
25/03/2014

【ヘアサロン業界で起こるであろう
増税後の予測と対策】

「この写真、誰!?」と思った方は、最
後までお付き合い下さい。

消費税8%まで、いよいよあと一週間に迫り
ました。
高額商品を中心に、世間では買い込み需要
が一層盛んになってきましたね。

そこで知り合いのサロン50軒に、今回増税
に踏み切るかアンケートをとってみました。

結果は、

値上げする80%(40サロン)
据え置く20%(10サロン)
むしろ値下げする0%

という結果になりました。
サンプルが少ないので目安程度に捉えて下
さい。

一般の業界も恐らく多くが増税に踏み切る
だろうと予想されます。
そんな中銀座のアップルストアや高級ブラ
ンド店も増税前の駆け込み需要を喚起し、
多くの人で賑わっていました。

さて今日は、ヘアサロン業界では具体的に
どんな事が起こるのか、考えてみましょう。

僕が推測するに、恐らく三つの事が起こる
と予想します。

1.来店頻度が下がる。
2.単価が下がる。
3.価格が安いサロンに移る。

今回の増税による影響、美容業界も避けて
は通れなそうですね。。

しかし、「大ピンチは大チャンス!」
むしろ僕はこんな時だからこそ、頑張って
いるサロンにとって今回の増税は大きなチ
ャンスだと捉えています。

なぜなら、【圧倒的な本物しか残らない】
時代に突入するから。

サロン業界のみならず、他の業界も中途
半端な会社はどんどん淘汰されるでしょう。

つまり皆様のサロンが、そして皆様自身が
お客様にとって圧倒的な存在となるチャン
スなのです。

■人間力が強みであれば、「ハッ!」とする
ような接客やコミュニケーションで圧倒的な
心の満足を提供する。

■薬剤が強みであれば、「ハッ!」とする
ようなキャンペーンでトライ頂き、圧倒的な
自宅ケアや自宅美容との違いを提供する。

■技術が強みであれば、「ハッ!」とする
ような圧倒的なキレイやカワイイを提供する。

■情報が強みであれば、「ハッ!」とする
ような圧倒的な地域情報や美の情報を提供
する。

■通って下さるお客様の質が強みであれば、
「ハッ!」とするような価値あるコミュニ
ティーを提供する。

■サービスが強みであれば、「ハッ!」
とするような他業界では真似出来ない便利
で価値あるサービスを生み出し提供する。

などなど

経営者としては、徹底的に時間やコストの
無駄を削減し、お客様やスタッフへの負担
を極力少なくしつつ、どう利益を作るか考
えて行動し続けなければなりません。
もちろん僕もでございます。

と思考を巡らせながら、
byzo自体もサロン業界の皆様に
「ハッ!」とするような圧倒的な何をどう
提供するのか日夜考えるのである。

と言うことで、悩んでも解決しないのであ
れば、「大ピンチは大チャンス」と考えて
前に向かって進んだほうがポジティブって
ものです。

編み込みヘアの写真は、田舎から圧倒的な
都会に上京した時に、圧倒的な福島なまり
で、原宿のサロンのモデルをさせて頂いた
頃のモノです。

見た目はこの頃より地味になりましたが、
キャラクターと熱意だけは今後も圧倒的に
輝けるよう頑張って行きたいと思います★

byzo佐久間

17/03/2014

ベンチャー通信、経営者通信を手掛ける
株式会社幕末さんの「ニッポンの社長」
に取り上げて頂きました。

http://www.nippon-shacho.com/search/result.html?did=323

株式会社byzo(佐久間 正之/萱野 祐太)の紹介ページです。経営の原理原則を貫くニッポンの社長たちを紹介しています。

【貢献と結果のバランス】やる気を引き出す風土を作ろう!という経営陣の気持ちも大切なのですね。http://enterprisezine.jp/iti/detail/5676
12/03/2014

【貢献と結果のバランス】
やる気を引き出す風土を作ろう!という
経営陣の気持ちも大切なのですね。

http://enterprisezine.jp/iti/detail/5676

「Developers Summit 2014」2日目の講演にサイバーエージェント代表取締役社長の藤田晋氏が登壇。「やる気を引き出す組織風土の作り方」と題し、同社が取り組む社員のモチベーション向上策を語り尽くした。

【美容学校のリアル】IZANAGIが3月号からパワーアップして発売になりました。byzo佐久間連載の女のリアル、男のリアルと続き、今回から【美容学校のリアル】へ。ゆとり世代、さとり世代と世間では言われてはいますが、実際に美容学生に取材させて...
10/03/2014

【美容学校のリアル】
IZANAGIが3月号からパワー
アップして発売になりました。

byzo佐久間連載の
女のリアル、男のリアルと続き、
今回から【美容学校のリアル】へ。

ゆとり世代、さとり世代と世間
では言われてはいますが、実際
に美容学生に取材させて頂き生
で感じた感想は、

想像以上にパワフルで、とても
素晴らしい意志を持っていまし
た。

彼ら彼女らのような素晴らしい
才能を生かすも殺すも、結局は
サロンでの「教育」次第だと思
います。

その他の特集も学ぶことが多い
内容満載です。

ぜひ一読下さい。

http://www.kamibun.co.jp/magazine/izanagi/index.html

【謙虚な知性の持ち主になれるように】勇気をもって行動し続けます。http://toyokeizai.net/articles/-/32172
07/03/2014

【謙虚な知性の持ち主になれるように】
勇気をもって行動し続けます。

http://toyokeizai.net/articles/-/32172

昨年6月、グーグルのラズロ・ボック人事部門担当上級副社長、つまり世界的優良企業の採用責任者が、本紙アダム・ブライアントとのインタビューで次のように語っていた。「採用基準として大学の成績評価GPAは価…

住所

東京都渋谷区神宮前4-19-6-2F
東京都渋谷区神宮前
1500001

ウェブサイト

アラート

株式会社byzo(バイゾー)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

株式会社byzo(バイゾー)にメッセージを送信:

共有する